RPGタイム!:ライトの伝説 攻略 第7章 魔王城
~ 物語を進める前に ~
アイテムを取り逃してしまうと、トロフィー(レジェンドネンドメダル)の取得が不可能になってしまいます。コンプリートを目指す方は、必ず入手できるアイテム等を確認後、オートセーブ(主にステージ間の移動・ボス戦後)に注意しつつ、慎重に進めていこう! 周回プレイには、データの消去が必要になります。
★「ゲフードン」からの脱出まで
【 デンジャラスパーク ~ ゲフードンの体内 】

先へ進む前に、パーク内では「3つ」のことを確認。
まずは、隠れた「ミニニン」を見つけること、次いで「ツボ」「顔出し看板」を調べ(解説モード外)、トロフィー「ツボウォッチャー」と「ヘン顔職人」を獲得できるかどうか。後戻りができないので、獲得できない場合は、やり直しが確定します。(以降に解説する、コンプリート系のトロフィーも同様)

魔界の村(魔界湖)では「ダッツー」を含む3連続バトル。
信号機を見て「音」が鳴る瞬間を確認し、音が鳴ると同時に「中央を斬る」とバッチリ。続く「ババロアザラシ」戦では、ババロアを斬ると反撃が強烈なので注意。最後は「ギガシャーク」戦。音を鳴らしている場所が弱点で、本体外を含む「歯」「ソーラーパネル」「スクリュー」「オウム」の4ヶ所が弱点だ。
🤮 「ゲフードン」から脱出しよう!
連戦後は、ゲフードンに食べられて体内へ。脱出は「謎解き形式」になっていますが、ケンタ君の指示(アドバイス)どおりに進めれば苦労しないハズ。金庫パズルは「スキップ」できますが、参考までに答え(算数の問題・魔物の問題・歴史の問題)を掲載しておきます。腸を繋げるパズル(答えは「こちら」を参照)は、時計回りにスライドさせて完成させよう! 尚、体内では最後の武器「エクスカリバー」を入手でき、トロフィー「ソードマスター」を獲得できます。
★「最後の崖」まで
【 アブナ井戸 ~ 最後の崖 】

ゲフードンの体内から脱出後、井戸の中で「ナマズ親分」に話しかけて「マインスイーパー」に挑戦(ギブアップでも進行し、井戸から出る際、ハンバーガー(勇者バーガー)作りのイベントが発生)。その後、カワウソの元に戻り、言うとおり「ライフ」を「1」にした後、カワウソから「バナナブーツ」を貰えます。
魔界ハシゴに掴まったら、いったん「デンジャラスパーク」に戻り、木の上の宝箱から「魔法の折り紙」の入手(ストーリー進行に必須)と、滑り続ける白鳥に話しかけ「ゴリラバナナ」も貰っておこう!
🧐 「マインスイーパー」の考え方
マインスイーパーを「ギブアップ」しても進行しますが、難易度別に経験値を獲得できます。考え方として、まずは確定できるマスを探すこと。例えば、1の周囲にピラニアが「0」で、不明なマスが1ヶ所である場合、そのマスは「ピラニア」で確定します。確定させられるマスがなくなったら、次は予測。 どちらかが安全なんだけど・・・という場面では、どちらかを仮として確定させ、その先に矛盾が生じたなら間違い。 残念ながら運が必要になる場面も(低確率ながらも)ありますが、機能的に「仮置きができない」「印が付けられない」ことが不便なので、頭の中だけで考えず、紙やPCに映して考えるのが一番の近道😉
🥺 「魔界大平原」へ飛び立つ前に!
魔界の村・アブナ井戸・最後の崖で「ミニニン」を見つけましたか? アブナ井戸では、ロックフィッシュに「バトル石(20個以上)」を渡して「ロックキャンディ」を貰い、トロフィー「食いしん坊」を獲得しましたか? 最後の崖で入手できる「大好きなテレビゲーム」は最後のラクガキシート。ここまで取り逃しがなければ、トロフィー「ラクガキング」も獲得できるハズ。メニューも開けなくなるので、サブストーリーも終わらせておこう!(現時点:獲得率90%)
★「魔王デスゴッド」戦まで
【 魔界大平原 ~ 決戦の間 】

魔界大平原は「シューティング」で切り抜けます。
所々で「セーブ」が入るので、終盤の「ホットホット火山」戦が厳しい程度。左上の安全地帯から「タマゴショット」を撃ち、少しでも攻撃の雨を軽減させよう! 続く「スフィンドッグス」戦はクイズ形式。間違えるとダメージを受けますが、ライフが「0」にならないように調整されるので、必ず突破できます。
😖 「最終決戦」は目前!
ツルギの間からは「魔王軍の幹部」が襲い掛かってきますが、全て横移動だけで突破でき、決戦の間で「魔王デスゴッド」との最終決戦が待っています🤮
🆚 魔王デスゴッド
【 第1形態 ~ 第2形態 】


初めに、この戦いでも「バトル石」がありますが、この段階では入手に意味はありません。 魔王を「2回」斬ると「ダークウォール」「ダークチェーン」の順にバリアを張りますが、ここは隙間を縫って攻撃が可能。 続く「ダークプリズン」は、レイ姫の攻撃に合わせて斬ればOK。魔王の必殺技は「爪」と「角」を順に攻撃すれば阻止でき、第2形態へ移行します。 魔王の反撃が痛いですが、オートセーブが入るので回復する必要はなく、バリアに攻撃を防がれてしまった場合も、第2形態の「無敵状態(勇者側)」で調整されるので、特に気にしなくてOK。第2形態では、7つ目の「光のカケラ」を入手でき(1つも食べていなかった場合、トロフィー「7つのカケラ」を獲得)、光の剣で瀕死状態まで追い込んだ後、必殺技を決めればフィニッシュ。戦いは「真デスゴッド」戦へ。
🥺 「真デスゴッド」との戦い!
ここから先に敗北はなく、まずは指示どおり「闇のウロコ」を剥がし、レース対決に突入(負けても進行に影響なし。左スティックは常に前に倒し、右スティックのみで方向を変えるのがコツ。バックしたい場合は、左スティックのみ後ろに倒す)。レースの勝敗に関係なく「花のカギ」を入手後、最後は「コマンドバトル(順に選択)」で決着し、エンディングとなります。(トロフィー収集など、やり直したい場合は再起動し、指示どおりデータを削除することで可能)
- スポンサーリンク
📝「アイテム」の場所
【 デンジャラスパーク 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 フード 】 | ![]() | 【 ゴリラバナナ 】 |
滑り続ける白鳥を助ける。(バナナブーツ入手後) | ||
【 ツボ 】 | ![]() | 【 魔界のツボ 】 |
スタート地点の後ろ。 | ||
【 顔出し 】 | ![]() | 【 看板3 】 |
手前側の崖沿い。 | ||
【 忍者 】 | ![]() | 【 ミニニン42 】 |
左下の崖。 |
【 魔界の村 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 バトル石 】 | ![]() | 【 ー 】 |
ダッツー ~ ギガシャーク戦。 | ||
【 忍者 】 | ![]() | 【 ミニニン43 】 |
大砲の上。 |
【 ゲラードンの体内 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 武器 】 | ![]() | 【 エクスカリバー 】 |
3つ目のパズル金庫の中。 |
【 アブナ井戸 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 フード 】 | ![]() | 【 ロックキャンディ 】 |
ロックフィッシュに「バトル石(20個以上)」を渡す。 | ||
【 フード 】 | ![]() | 【 勇者バーガー 】 |
環境問題を解決後、ミニゲームで作る。 | ||
【 忍者 】 | ![]() | 【 ミニニン44 】 |
テトラポットの上。 |
【 最後の崖 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 フード 】 | ![]() | 【 光のカケラ 】 |
最後の崖に到着後、レイ姫から貰う。 | ||
【 シート 】 | ![]() | 【 大好きなテレビゲーム 】 |
最後の崖に入ってすぐの所。 | ||
【 忍者 】 | ![]() | 【 ミニニン45 】 |
崖の先端付近。 |
【 決戦の間 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 バトル石 】 | ![]() | 【 ー 】 |
魔王デスゴッド戦。 | ||
【 フード 】 | ![]() | 【 光のカケラ 】 |
第2形態に突入時、レイ姫から貰う。 |
~ ゲームを終えて ~

最後に「経験値の合計」が表示されるのですが、これが謎。各章のクリアで「EXP1000」を獲得するだけで「7000」を超え、その他の経験値(詳しくは「こちら」を参照)も全て獲得しているので、8500以上は確実に獲得しているのですが、大きく下回る「7738」という結果に😭
並行プレイしたスイッチ版でも「7882」と低く、集計の正確性が疑われます。 いろいろ問題視されているゲームですが、ケンタ君の「楽しませたい思い」が詰め込まれた良作でした😊
©DeskWorks / Aniplex
https://rpgtime.jp/
https://rpgtime.jp/