RPGタイム!:ライトの伝説 攻略 第2章 旅立ちの町
~ 物語を進める前に ~
アイテムを取り逃してしまうと、トロフィー(レジェンドネンドメダル)の取得が不可能になってしまいます。コンプリートを目指す方は、必ず入手できるアイテム等を確認後、オートセーブ(主にステージ間の移動・ボス戦後)に注意しつつ、慎重に進めていこう! 周回プレイには、データの消去が必要になります。
★「ゲームセンター」まで
【 ドラゴンマウンテン ~ ゲームセンター 】

先へ進む前に、いったん戻って「ドラゴンマウンテン」を探索。
湖の西にいる「ミニニン」の発見と、湖の西端から陸に上がり、大きな「杉の木」を揺らすとドラゴンがくしゃみをするので、 複数回くしゃみをさせて隠し通路を開通させ、行列に並んで「ババロアプリン」を貰っておこう! お一人様1つまでと言われますが、並び直せば「3つ」まで貰うことができます。

クエスト「学校へ行く」達成のため、生徒手帳を探します。
生徒手帳は、井戸の中で「〇✕ゲーム」に勝つと貰えます。 両者ミスをしなければ引き分けになるので(引き分けは負け扱い)、相手のミスを誘うように立ち回ります。例としては、左上に「〇」を付ける方法。後手は初手に中央に「✕」を付けない限り勝てなくなります。(2手目以降は「右上」「左下」の順)
🧐 「クイズの答え」と「アイテム回収」
井戸(ゲームセンター)に入ると発生するイベント「〇✕クイズ」は全問正解しても報酬無しですが、一問目から順に「〇✕〇✕〇」となります。また、退室前のイベント「ハンバーガー作り」については、具材に関係なく同じ効果の「勇者バーガー」が完成します。 あとは、隠れた「ミニニン」の発見と(井戸の中と外で2人)、井戸の左横にいる「サカサおじさん」から「トマト」を貰うこと、酒場のドア(顔出し看板)から顔を出し、初顔出しイベントも見ておこう!
★「ミステリータートル」戦まで
【 冒険学校前 ~ 冒険学校 】

学校前にいる「ポット」に話しかけ、クエストを更新。
井戸へ行くクエストで「生徒手帳」は入手済みなので、もう一つのクエスト「鍛冶屋へ行く」で「武器」を入手します。鍛冶屋では「ピザ」との戦いになり、一方的に斬るだけですが「バトル石」の見逃しに注意! ピザに勝利後「ピザ斬りの大剣」を貰ったら「冒険学校」へ。(学校前と広場で「ミニニン」の発見)

冒険学校は、4科目目までの授業形式で進んでいきます。
3科目目では、授業で得た知識を使った実践として「オリスキー」とのバトルが発生。弱点は「正面」と習ったので、回転させたい方向に斬って正面を向かせた後、1回斬れば倒せます。4科目目「メンド草」とのバトルは、全ての草を刈るだけ。最後は、卒業試験として「ミステリータートル」と対決します。
🧐 「バトル石」の取り逃しに注意!
授業とはいえ、オリスキー・メンド草・ミステリータートル戦では、それぞれ「バトル石」を入手できます。特に「メンド草」戦においては2戦ともに置かれているので、合計「4つ」入手できる点に注意が必要だ。そのほか、経験値(スコア的な要素)に興味がないのであれば、サクサク進めて問題ありません。
🧐 「入学前」と「卒業後」のイベント
冒険学校への入学前に(卒業後でも可)、学校前でラクガキシート「新キャラクター」の入手と、トロフィー関連の「ツボ」を調べておくことと(解説モード外で2つ調べる)、校舎の窓から覗く「ミニニン」も見つけておこう! また、冒険学校を卒業した後、学校前に出現している「メダルキング」に話しかけることで、トロフィー「金メダル」を獲得でき、全てのメニューが解禁されます。(話しかけなかった場合も自動で解禁されるが、トロフィーは獲得できません)
🆚 ミステリータートル
【 第1段階 ~ 第3段階 】


まずは、どこでもいいので攻撃し、指示に従って「X斬り」で攻撃すると、甲羅に文字が現れるので、ヒントどおり「数字の3(コップ)」「数字の5」の順に斬ります。X斬りは、バルガスの斬り傷に合わせて中心を斬るのがポイント。文字が消えた後も順序は同じで、指示に従って「X斬り」で攻撃すると、甲羅に文字が現れるので、ヒントどおり「数字の9・6・8の列」(9はブドウの実の数・6は指の本数・8は雪だるま)を斬ろう!最後に、コーヒーの匂いがするトゲ(頭のトゲ)を斬り、必殺技を決めればフィニッシュ。ミステリータートルを倒した後、先生から「冒険者のタネ」を貰い、冒険学校卒業となります。
🤔 橋を修理して「迷いの森」へ!
まずは、学校前にいる「メダルキング」に話しかけ、各メニューを開放しておこう! ピアノ橋でクエスト更新後、トンテン広場で「マキ割りのお手伝い(連続30本斬りで「ゴリラバナナ」の賞品・マッキー戦で「バトル石」の入手)」と、まるのみ通りの酒場で「ニワトリ親方」に話しかけ(必要な「ババロアプリン」は、ドラゴンマウンテンを参照)、壊れた橋を完成させます。 橋を渡り終えた所で「光のカケラ」の入手と、迷いの森 - 入口の宝箱から「ガムボール」を入手(踏ん付けたガムを、トンテン広場の「ブーツ」にくっつけても入手可)。 サブゲーム「地底国探検隊 - 第1話」を終え、 迷いの森に入ったところで「第2章クリア」となります。後戻りができなくなるので、やり残し(ピアノ橋・迷いの森 - 入口に隠れた「ミニニン」の発見など)がないかも要チェックだ😉
- スポンサーリンク
📝「アイテム」の場所(冒険学校卒業前)
【 ドラゴンマウンテン 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 忍者 】 | ![]() | 【 ミニニン8 】 |
湖の西端、大きな杉の木の前。 |
【 ババロアプリン専門店 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 フード 】 | ![]() | 【 ババロアプリン 】 |
隠し通路の行列に並んで貰う。(最大3つまで) | ||
【 忍者 】 | ![]() | 【 ミニニン9 】 |
右上のモニター内。(ババロアプリンの陰) |
【 まるのみ通り 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 フード 】 | ![]() | 【 トマト 】 |
サカサおじさんに2回話しかける。 | ||
【 顔出し 】 | ![]() | 【 看板1 】 |
酒場の入口のドア。 | ||
【 忍者 】 | ![]() | 【 ミニニン10 】 |
町の入口の看板。 |
【 ゲームセンター 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 フード 】 | ![]() | 【 勇者バーガー 】 |
〇✕ゲームで勝利後、ミニゲームで作る。 | ||
【 忍者 】 | ![]() | 【 ミニニン11 】 |
本棚の上。 |
【 冒険学校前 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 シート 】 | ![]() | 【 新キャラクター 】 |
学校前の郵便ポスト。 | ||
【 ツボ 】 | ![]() | 【 タコツボ・花ビン 】 |
学校前の柵沿い。 | ||
【 忍者 】 | ![]() | 【 ミニニン12 】 |
校舎の窓。(右上の窓から覗いている) |
【 トンテン広場 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 バトル石 】 | ![]() | 【 ー 】 |
ピザ戦。 | ||
【 武器 】 | ![]() | 【 ピザ斬りの大剣 】 |
ピザ戦後に貰う。 | ||
【 忍者 】 | ![]() | 【 ミニニン13 】 |
右上の木。 |
【 冒険学校 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 バトル石 】 | ![]() | 【 ー 】 |
オリスキー戦。 | ||
【 バトル石 】 | ![]() | 【 ー 】 |
メンド草戦。(1戦目) | ||
【 バトル石 】 | ![]() | 【 ー 】 |
メンド草戦。(2戦目) | ||
【 バトル石 】 | ![]() | 【 ー 】 |
ミステリータートル戦。 |
📝「アイテム」の場所(冒険学校卒業後)
【 トンテン広場 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 バトル石 】 | ![]() | 【 ー 】 |
マッキー戦。 | ||
【 フード 】 | ![]() | 【 ゴリラバナナ 】 |
マキ割りで連続30本斬りを成功させる。 | ||
【 フード 】 | ![]() | 【 ガムボール 】 |
踏んづけたガムをブーツにくっつける。(迷いの森 - 入口より) |
【 ピアノ橋 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 フード 】 | ![]() | 【 光のカケラ 】 |
ピアノ橋を通過後、レイ姫から貰う。 | ||
【 忍者 】 | ![]() | 【 ミニニン14 】 |
川に浮かぶ蓮の葉の上。 |
【 迷いの森 - 入口 】
【 種 別 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 フード 】 | ![]() | 【 ガムボール 】 |
おばあさん横の宝箱。 | ||
【 忍者 】 | ![]() | 【 ミニニン15 】 |
宝箱左の草むら。 |
🤮 負けることも経験

RPGでは「経験値=敵を倒す」が基本ですが、負けることも経験という点には納得。今作では、多種多様な方法で経験値が入りますが、網羅できているかどうかは一切不明!
例えば、赤ずきんの物語を完結させることで入る経験値ですが、写真の場面で「めでたしめでたし」と表記されるものの、 実際は助かった「赤ずきん」に話しかけ、オチを見なければならず、気付きにくい経験値の一つとなっています。経験値の分岐はないと思われ、トロフィー外なのが救い😭
©DeskWorks / Aniplex
https://rpgtime.jp/
https://rpgtime.jp/