ブロッサムテイルズⅡ:ミノタウロス王子 攻略 ブロックメイズ
💡 シナリオ攻略
【 ブロッサムデールの鍛冶屋と話せ~ 】【 F5/G1 】【 D3 】

村に戻ると、ミノタウロス軍に襲われる急襲イベントが発生。
兵士を残した状態で村の外に出ると復活してしまうので、先に準備を整えておくことを推奨。全ての兵士を倒して「鍛冶屋」を訪れた後、おばあちゃんの元へ。その後、ブロッサムデールの北(座標:G1)で「迷宮のカギ」を完成させたら、村の北西(座標:D3)にある「迷宮の門」を開けよう!
😋 「迷宮」に入る前に
ここまでの冒険で「装備品」「メロディー」などに取り逃しがなければ、ハートは「18個」まで、エネルギーは「4段階」まで上昇させられます。迷宮に挑む前に強化等を目的とする寄り道として、再度「ブロッサムデール」「エメラルドジャングル」「サンキス渓谷」「ペリウィンクル森」を訪れておくといい。
★「座標C1」まで
【 D2~D3 】

全ての燭台に火を灯し、1つ北の座標「D1」に進むため、まずは、正面の神殿を左に飛び下りた所でパズルを解いた後、茶色の杭の向こうへ進み、全ての的を「弓矢」で射抜いて青色の杭も下げよう!
一筆書きのルールについて、青い十字の上は「縦」か「横」にしか進めず、かつ必ず通らなければならない制限の元、再びスタート地点まで戻って来ればOK。全てのパネルを通過する必要はありません。尚、一筆書きの答えは写真のとおりで、燭台の場所は右下に1ヶ所、茶色の杭を通過した先に2ヶ所となっています。

北に抜けたら、右のトゲ棒を超えた所で一筆書きパズル。
今回は赤い十字となっており、青い十字とは対照に直線的な通行はできず、必ず直角に曲がらなければなりません(答えは「こちら」を参照)。その先のパズルは、石柱を叩いた方向に光が伸び、もう一度叩くと消える仕組み。写真を参考に、石柱に示された○の数だけ光を伸ばし、パズルを解いて座標「C1」へ。
😋 「剣を強化」して攻略を楽に!
入口の門を抜けたら直進し、神殿内の「ゴーレム」に話しかけ、50ジェム(宝石50個)で剣を最大限に強化してこう! 剣から「レーザービーム」が出るようになり、トロフィー「究極の武器」を獲得。回復薬との相性も抜群! 体力満タン維持のため、敵からダメージを受けないことも重要ですが、頻出する「ミノタウロス兵」は簡単に倒すことができ、壁の向こうにいるなら「ブーメラン」の貫通を利用し、正面にいるなら「ヨーヨー」で盾を奪えば一撃で倒せます。
★「ブロックバーグ」まで
【 C1~C3/B2~B3 】

ここから先は、ショートカット用の杭も含めて解説します。
まずは、一筆書きパズル(答えは「こちら」を参照)を解き、南東から座標「C2」「D1」の順に、それぞれ茶色の杭(レバー)・桃色の杭(的)を下げておきます。次に、座標「D2」で緑の杭を下げた後、すぐ西の座標「C2」の中央で的を射抜き、青色の杭も下げて「ショートカット」を開通させておこう!

座標「C3」では、レバーを切り替えて桃色の杭を下げます。
道なりに進み、光のパズルを解いて青色の杭を下げたら(答えは「こちら」を参照)、的を射抜いて緑の杭も下げます。あとは、道なりに「B3 → B2」の順に進めば「ブロックバーグ」に辿り着きます。
😋 「最終チェック」を済ませよう!
この段階で「クォーターハート」「クォータークリスタル」などの強化アイテム・そのほか「レシピ」「メロディー」も全て揃えられるようになります。収集アイテムは「こちら」のページを、装備品などは「こちら」のページを参考に全て揃っているか確認し、揃っていない場合は、この段階で揃えてしまおう!
★「ミノタウロスの城」まで
【 B3/A1~A3 】【 B1 】

町を南に出たら、レバーを切り替えて桃色の杭を下げ、道なりに進んでパズルを解き(答えは「こちら」を参照)、1つ西の座標「A3」に入ってすぐ上の広場で「サイクロップス」戦になります。
サイクロップスは「鉄球」を3回投げた後、必ず目から「レーザー」を出すので、これを台座に飾られた4つの「鏡の盾」に反射させ、気絶させてダメージを与えます。勝利後、宝箱から「鏡の盾」を入手したら、盾の反射を使ってスイッチを押し(模様の上で順に盾を構えるだけ)、1つ北の座標「A2」へ進もう!

座標「A2」では、まず光のパズルを解いて茶色の杭を下げます。
光のパズルを解いたら(答えは「こちら」を参照)、今度は西側を進み、レーザーを「鏡の盾」で反射させて3つのスイッチを押します(レーザーを盾に当てた状態で上下左右に移動)。あとは、座標「A1→B1」の順に進んで「ミノタウロスの城」へ。(座標「A1」のパズルの答えは「こちら」を参照)
😋 最強の「レシピ」を教わろう!
座標「B3」にある「魔女の小屋」では、新たなレシピ「バブルシールド」を教われます。一定時間無敵になれる最強のレシピなので、ラストダンジョン前に必ず教わっておくことをオススメ。また、ここまで取り逃しがなければ、教わるべきレシピはこれが最後であり、トロフィー「歩く料理本」を獲得できます。
- スポンサーリンク
📝「宝箱 - ゴールド」の場所
【 ブロックバーグまで 】【 座標 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
【 宝箱1 】 ~ 【 宝箱3 】 | ![]() | 【 迷宮の東 】【 D2 】 |
爆弾で発見できる「隠し洞窟」の中。 | ||
【 宝箱4 】 ~ 【 宝箱10 】 | ![]() | 【 迷宮の北 】【 C1 】 |
北東に立つ青い木の横 / 爆弾で発見できる「隠し洞窟」の中。 | ||
【 宝箱11 】 | ![]() | 【 迷宮の南 】【 C3 】 |
北に立つ青い木の横。 | ||
【 宝箱12 】 | ![]() | 【 迷宮の中央 】【 B2 】 |
村を囲う塀の外。 |
【 ミノタウロスの城まで 】【 座標 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
【 宝箱13 】 | ![]() | 【 迷宮の南 】【 B3 】 |
茶色の杭で区切られた区間。 | ||
【 宝箱14 】 ~ 【 宝箱18 】 | ![]() | 【 迷宮の南西 】【 A3 】 |
北東の出入口付近 / 爆弾で発見できる「隠し洞窟」の中。 | ||
【 宝箱19 】 | ![]() | 【 迷宮の西 】【 A2 】 |
南東の出入口付近。 | ||
【 宝箱20 】 | ![]() | 【 迷宮の北西 】【 A1 】 |
桃色の杭で区切られた場所。 |
📝「発掘」の場所
【 ブロックバーグまで 】【 座標 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
【 発掘1 】 ~ 【 発掘4 】 | ![]() | 【 迷宮の東 】【 D2 】 |
的当て場 / 2・3つ目の燭台の周囲 / 緑のレバーの上。 | ||
【 発掘5 】 ~ 【 発掘8 】 | ![]() | 【 迷宮の北東 】【 D1 】 |
縦に転がるトゲ棒の周囲 / 西の出入口付近。 | ||
【 発掘9 】 ~ 【 発掘12 】 | ![]() | 【 迷宮の北 】【 C1 】 |
北東・北西の出入口付近の草むら / 縦に転がるトゲ棒の先。 | ||
【 発掘13 】 ~ 【 発掘15 】 | ![]() | 【 迷宮の中央 】【 C2 】 |
北西・南東に立つ青い木の周囲 / 北東の出入口付近。 | ||
【 発掘16 】 ~ 【 発掘18 】 | ![]() | 【 迷宮の南 】【 C3 】 |
緑の的の前 / 緑の杭の周囲。 | ||
【 発掘19 】 【 発掘20 】 | ![]() | 【 迷宮の中央 】【 B2 】 |
村を囲う塀の外。 | ||
【 発掘21 】 | ![]() | 【 迷宮の北 】【 B1 】 |
ミノタウロス城を囲う塀の外。 |
【 ミノタウロスの城まで 】【 座標 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
【 発掘22 】 【 発掘23 】 | ![]() | 【 迷宮の南 】【 B3 】 |
東の細い通路 / 茶色の杭で区切られた区間。 | ||
【 発掘24 】 ~ 【 発掘27 】 | ![]() | 【 迷宮の南西 】【 A3 】 |
南西に立つ青い木・隠し洞窟の周囲 / 北東の出入口付近。 | ||
【 発掘28 】 ~ 【 発掘32 】 | ![]() | 【 迷宮の西 】【 A2 】 |
南東・北西の池の前 / 北東の出入口付近。 | ||
【 発掘33 】 ~ 【 発掘37 】 | ![]() | 【 迷宮の北西 】【 A1 】 |
北西の池から西・南/南東の出入口付近。 | ||
【 発掘38 】 【 発掘39 】 | ![]() | 【 迷宮の北 】【 B1 】 |
南の出入口付近 / 城を囲う池の右。 |
🤔 前作のボスが再登場!?

剣を強化してくれる「ゴーレム」が、前作に登場した「ルーンストーン聖堂」のボスに似ていたので調べたところ、若干デザインが違うので別物ですね。前作との繋がりもないですし。
ちなみに、ドラゴンハートを飲むと「レーザービーム」も炎を纏うようになり、通常の攻撃と同様に火力UPします。無敵になれる「バブルシールド」も合わせると、ラスボスも怖くないかな🤣
Developed by Castle Pixel LLC, Published by Playtonic Friends