Baldo The guardian owls 攻略 レオネの頂
★ シナリオ攻略
【 古代のレバー ~ 】【 V9~V11/T7~V7 】

目的は「カングミ」を倒して「カングミの毛皮」を入手ること。
カングミは4ヶ所にいますが、レオネの頂に入り、1つ下の南エリアが最速。カングミはエリア内のすぐ左にいるので、低温対策として「スパイシーポーション」を飲んでから挑もう!カングミの毛皮を入手したら、ロディアタウンの服屋で「カングミの外套」を購入し、シナロ牧草地の東端から「ガルド岩壁」へ。
😎 ワンポイントアドバイス!
通常時は攻撃を「ガード」されてしまうので、攻撃後に体の部位が赤く光るタイミングが狙い目。カングミの攻撃は「ローリング」で回避が基本、ジャンプからの「踏み潰し」は、1回目は頭上に、2回目は離れた場所に落下しますが、衝撃が大きいので「ガード」し、着地後に接近して反撃しよう! この攻撃が一番の高火力ですが、低温耐性があっても「ブレス」で火傷にさせられるなど、徐々にハートが削られていくので回復は早めに行い、長期戦を覚悟した準備を😉
🧐 「ポータル」&「ハニカムの石像」
ポータルは中央エリアの「橋の中央」にあり、キオヴィ交差路から入って1つ北のエリア。 ハニカムの石像は、ポータルから1つ西のエリアの「3ヶ所」にあり、1ヶ所目は入口から「北の崖上」に、そこからさらに北上し、大木を渡って行ける「丘の上」が2ヶ所目、3ヶ所目は2ヶ所目から「すぐ左」に設置されており、この石像の穴に「赤い果実」などを投げ入れると「オーラ」を放ち、全ての穴に通すと「50ディンディ」の入った宝箱が出現。2・3ヶ所目の周囲にある「ツボ」は見つけやすく、入口から北の崖下にある「赤い果実」は、少し見つけにくくなっています。尚、宝箱の出現場所は、同エリア内の西の方だ。
★ 寄り道ガイド(祠)
【 力のルーン:1 】【 V11 】

レオネの頂の南エリア、その最南端にある井戸。
井戸があるのは、最南端にある石造りの囲いから、少し左に進んだ所。フクロウの歌により開く扉の先「シメンザ」に続いており、パズルの答えは写真のとおり。石像に付したアルファベット(大)を、対応するアルファベット(小)まで移動させれば、宝箱から「力のルーン」を入手できます。
🤔 「力のルーン」とは?
力のルーンの欠片を「3つ」集め、1枚完成させる毎に「フクロウ村」まで持っていくと「ハート」を貰える、主なライフ増加の要因となる重要なアイテム。
★ 寄り道ガイド(塔)
【 力の槌のルーン:1 】【 V9 】

ポータルから1つ南のエリア、その南端にあるフクロウ塔。
フクロウの歌により開く扉の先「イウクレラ」に続いており、4体の「フクロウ像」を上下反転させるように置き換えれば、出現した宝箱から「力の槌のルーン」を入手できます。 左上と右下に「赤のフクロウ像」を置き、左下と右上に「青のフクロウ像」を置くのが正解。色さえ反転できれば、恐らく左右でも可。
【 風の杖のルーン:2 】【 R7/X7 】

レオネの頂の西エリア、その最西端にあるフクロウ塔。
フクロウの歌により開く扉の先「スカファザ」に続いており、鎖に繫がれた「3本の燭台」へ同時に火を灯せば、出現した宝箱から「風の杖のルーン」を入手できます。 スイッチを押すと鎖が下がるので、写真のように鎖の真下に「炎のツボ」をセット。奥から手前に向かって、順番にセットしていこう!

レオネの頂の東エリア、その東端にあるフクロウ塔。
エリア内に「円形の模様が描かれた床」が「3ヶ所」あるので、その上に「フクロウ像」を乗せれば、フクロウ塔「ブカラキ」へのリフトが出現。塔内では、台座の色に対応した「フクロウ像」に乗せ換えて「風の杖のルーン」を入手。尚、リフトを出現させるための「フクロウ像」と「床」の場所は、下記を参照下さい。
🤔 「フクロウ像」と「床」の場所
フクロウ像は、東エリアに入ってすぐの「アーチ状の門の横」と、同じく入ってすぐの左の壁沿いに1つずつあり、それぞれ「南東の床」と「北東の床」の上に置こう!3つ目は、少し高くなっている「北の丘の上」にあり、フクロウ像を置くための床を先に見つけられます。フクロウ像は、折れた大木を渡った先。
🧐 「力の槌」「風の杖のルーン」とは?
力の槌のルーンの欠片は「4つ」あり、完成させると「フクロウ村」で「力の槌」を貰うことができる、重要なアイテム。また、風の杖のルーンの欠片も「4つ」あり、完成させると「風の杖」を貰えますが、貰えるのは「霧の森」で「サライア」を生き返らせた後。当サイトのチャートでは、既に訪問済みの場所。
★ ショップデータ
【 地図屋 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 価 格 】 | 【 中 】 | 【 東 】 | 【 西 】 | 【 南 】 | 【 北 】 |
1 | レオネの頂の地図 | 10ディンディ | ー | ー | ー | 〇 | ー |
★ アイテムデータ
【 宝箱 - 固定 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 手 法 】 | 【 中 】 | 【 東 】 | 【 西 】 | 【 南 】 | 【 北 】 |
1 | 50ディンディ | ハニカムの石像を起動。 | ー | ー | 〇 | ー | ー |
2 | ヴィディのバナナ | レオネの頂の入口。 | ー | ー | ー | 〇 | ー |
3 | 〃 | 北エリアへの入口左。 | ー | ー | ー | 〇 | |
4 | 〃 | フクロウ塔の北。 | ー | ー | ー | 〇 | ー |
5 | 〃 | フクロウ塔の北西。 | ー | ー | ー | 〇 | ー |
6 | 〃 | フクロウ塔の北西。 | ー | ー | ー | 〇 | ー |
7 | 〃 | 南端のエリア入口。 | ー | ー | ー | 〇 | ー |
8 | 〃 | 地図屋の右。 | ー | ー | ー | 〇 | ー |
9 | 〃 | ポータル北の池。 | 〇 | ー | ー | ー | ー |
10 | 〃 | ポータル右の瓦礫裏。 | 〇 | ー | ー | ー | ー |
11 | 〃 | アーチ状の門の横。 | ー | 〇 | ー | ー | ー |
【 宝箱 - ランダム 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 手 法 】 | 【 中 】 | 【 東 】 | 【 西 】 | 【 南 】 | 【 北 】 |
1 | 10ディンディ | フィールドの宝箱。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
2 | 50ディンディ | フィールドの宝箱。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
3 | 小さなダストバッグ | フィールドの宝箱。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
4 | イエローポーション(半) | フィールドの宝箱。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【 フィールド 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 手 法 】 | 【 中 】 | 【 東 】 | 【 西 】 | 【 南 】 | 【 北 】 |
1 | 3ディンディ | カカシを目覚めさせる。 | ー | ー | ー | 〇 | ー |
2 | ヴィディのバナナ | カカシを目覚めさせる。 | ー | ー | ー | 〇 | ー |
3 | ハドゥマ・ハート × 2 | カカシを目覚めさせる。 | ー | ー | ー | 〇 | ー |
4 | 1ディンディ | 茂み・土塊から出現。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
5 | 5ディンディ | 茂み・土塊から出現。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
6 | オーブ | 茂み・土塊から出現。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
7 | ピラナシ | 茂みを刈る。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
8 | ヴィディのバナナ | 茂みを刈る。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
9 | トゥロの根 | 土塊を掘る。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
10 | ネロのラディッシュ | 土塊を掘る。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
11 | ピラナシ | 対象の植物を刈る。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
12 | イオラ・チェリー | 対象の植物を刈る。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
13 | スカティアのキノコ | 対象の植物を刈る。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14 | ヴィディのバナナ | 対象の植物を刈る。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【 モンスター 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 手 元 】 | 【 中 】 | 【 東 】 | 【 西 】 | 【 南 】 | 【 北 】 |
1 | カングミの毛皮 | カングミ | ー | ー | 〇 | 〇 | 〇 |
2 | ハドゥマ・ハート | ハドゥマの植物 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
3 | マンシアの花 | マンシア | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
4 | スケルトンのろっ骨 | スケルトン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
5 | 青い羽根 | 青い鳥 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
6 | 雪イノシシの牙 | 雪イノシシ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
7 | 赤いコイ | 赤いコイ | 〇 | ー | ー | ー | ー |
8 | ムースの角 | ムース | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
9 | 雪ウサギの足 | 雪ウサギ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
10 | リスの尾 | リス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
11 | オオカミの尾 | オオカミ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
12 | ウェアウルフのツメ | ウェアウルフ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
13 | ポーションなど | 雪ホルビア | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14 | ポーションなど | ミミック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
15 | ダストバッグなど | あくまのツボ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
🧐 「アイテム」について
固定された一部の宝箱・土塊などを除き、入手できるアイテムはランダムになっています。上記表では、確認できたものだけを掲載しており、ランダムアイテムの対象番号は「赤字」で表記しています。 また、レオネの頂5つのエリア 「ポータルのある中央」を中心に、北・東は1エリア、南・西は2エリア構成として掲載しています。 2種類以上ドロップする敵については、高ドロップのみ掲載し、朝・夜にしか出現しない敵は「赤丸」「青丸」で表記しています。
- スポンサーリンク
🤔 カングミの「外套」の読み!
外套(がいとう)と読み、服の上から羽織る雨具のようですね~。その材料となる「カングミの毛皮」ですが、クエストアイテムにも関わらず無限に入手可能になっています。バグなのか、後に売却できる店があるのか(当サイトのチャートでは未判明)、あるとしたら最高の金策かも!?高値で売れる素材元の「クロッコ」や「ロボフクロウ」は再出現しないので・・・。ディンディ・オーブ共にカンストを目指す予定でしたが、アプデにより桁が万を超えてしまった😭
© Naps Team