Baldo The guardian owls 攻略 ディナ山脈
★ シナリオ攻略
【 古代のレバー ~ 】【 T11~T13 】

このクエスト達成のため、まずは「低温耐性」を付与。
ロディアタウンで売られている「カングミの外套」で耐性を付けられますが、1000ディンディと高額のため、サイドクエスト「カングミの毛皮」をクリアし、値引き後の価格(50ディンディ)で購入します。まずは、毛皮をドロップする「カングミ」が生息する「レオネの頂」を目指して「キオヴィ交差路」へ。

キオヴィ交差路までの道中、少しだけ寄り道。
ディナ山脈は、4つのエリア「地図屋のある中央」「フクロウ塔のある北」「ハニカム像のある南」「フクロウ塔のある東」に分かれており(東は便宜上2エリアとして掲載)、中央エリアの南東で「堕落トカゲ」に襲われている「探検家」を助け、お礼に「10ディンディ」を受け取っておこう!
🤔 「省略可能」な工程では?
古代のレバーの入手には「マルイ砂漠」を越える必要があり、夜は「低温」への、朝は「高温」への耐性が必要になりますが、低温耐性を得られる「カングミの外套」を値引きで購入する必要もなく、低額な「スパイシーポーション」などのアイテムで代用可能なので、基本的には省略可能なチャートになります。
🧐 「強敵」&「ハニカムの石像」
強敵は北エリアに「ロボフクロウ」と、南エリアの夜間に「ホルビアの木」が出現。レアアイテム「ロボフクロウの腕」と「ポカン」を入手しておこう! ハニカムの石像は、南エリアに全部で「3ヶ所」あり、それぞれ「北の丘の上」「南西の丘の上」「南東の丘の上」に設置されており、石像の穴に「赤い果実」などを投げ入れると「オーラ」を放ち、全ての穴に通すと「50ディンディ」の入った宝箱が出現。ボボ・ホルビアの木などの強敵は、先に倒しておくと楽。
★ 寄り道ガイド(祠)
【 力のルーン:2 】【 T13/V13 】

ディナ山脈の南エリア、その南西にある洞窟。
フクロウの歌により「プトリシノ」への扉が開き、パズルを解いて「力のルーン」を入手。石像に付したアルファベット(大)を、対応するアルファベット(小)まで移動させる準備として、Cの石像を黄の「C」まで押して中に入ろう! E・Fの石像は既にスイッチの上に乗っているので、移動はさせません。

ディナ山脈の東エリア、その北西にある洞窟。
フクロウ塔「ランシヌ」のあるエリアで、フクロウの歌により「ピカタ」への扉が開き、パズルを解いて「力のルーン」を入手。石像に付したアルファベット(大)を、対応するアルファベット(小)まで移動させる準備として、Fの石像を「1マス」押して中に入っています。また、Dの石像の下に「f」があります。
🤔 「力のルーン」とは?
力のルーンの欠片を「3つ」集め、1枚完成させる毎に「フクロウ村」まで持っていくと「ハート」を貰える、主なライフ増加の要因となる重要なアイテム。
★ 寄り道ガイド(塔)
【 フクロウの仮面のルーン:2 】【 R9/V13 】

ディナ山脈の北エリア、その中心にあるフクロウ塔。
フクロウ塔の外周が崖に覆われており、唯一のルートを塞ぐ「ハドゥマ・ハート」を倒すと発生する「風」に乗って近づきます。 赤い果実などを投げて倒し、フクロウ塔「クリア」では、全ての敵を倒して「フクロウの仮面のルーン」を入手。一斉に起こさず、1機ずつ「ツボ」で気絶させながら倒すと安全。

ディナ山脈の東エリア、その南端にあるフクロウ塔。
フクロウの祠「ピカタ」のあるエリアで、フクロウ像の向きに変えて「フクロウの仮面のルーン」を入手。答えは写真のとおり(上段は左から「左・下・左」、下段は左から「下・左・上」)となっており、西のパンサ丘の雪原エリア、その入口に建てられている、6体の「フクロウ像の向き」がヒントになっています。
【 力の槌のルーン:1 】【 X13 】

ディナ山脈の東エリア、その東端にあるフクロウ塔。
エリア内にある「3本の燭台」に火を灯すことで、フクロウ塔「ファウダ」への足場が出現し、塔内では、全ての敵して「力の槌のルーン」を入手。かなりの強敵なので、回復アイテムは多めに! 尚、3本の燭台は「南の池の中に1本」「池の周囲に2本」あり、池の中の燭台へは、木箱を並べて足場を作ろう!
😎 ワンポイントアドバイス!
木箱の場所は「池の中」「池の西」「池の東」にあり、特に池の外にある木箱は、池の中に入れるまでが難しい。それぞれ、リンク先の写真「西の木箱」「東の木箱」を参考に池の中へ。 フクロウ塔では、回復アイテムを多めに用意するのを前提に、まずは左の1機を撃破。次に中央の1機に「ツボ」を投げて気絶させ、右の1機を撃破。前列の敵を倒したら、反時計回りに倒して回ろう! 一斉に起こすと大変なので、1機ずつ確実に、必ず外側から斬りつけて倒そう😱
🤔 「フクロウの仮面」「力の槌のルーン」とは?
フクロウの仮面・力の槌のルーンの欠片は「4つ」ずつあり、完成させると「フクロウの仮面」「力の槌」を貰えます。フクロウの仮面・力の槌は「フクロウ村」で貰うことができ、当サイトの攻略チャートどおり進めている場合、このタイミングで入手できます。これで、消費アイテム「アウニーの花」が不要に!
★ ショップデータ
【 地図屋 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 価 格 】 | 【 中 】 | 【 北 】 | 【 南 】 | 【 東 】 |
1 | ディナ山脈の地図 | 10ディンディ | 〇 | ー | ー | ー |
★ アイテムデータ
【 宝箱 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 手 法 】 | 【 中 】 | 【 北 】 | 【 南 】 | 【 東 】 |
1 | 50ディンディ | ハニカムの石像を起動。 | ー | ー | 〇 | ー |
2 | 10ディンディ | フィールドの宝箱。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
3 | 50ディンディ | フィールドの宝箱。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
4 | 小さなダストバッグ | フィールドの宝箱。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
5 | イエローポーション(半) | フィールドの宝箱。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【 フィールド 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 手 法 】 | 【 中 】 | 【 北 】 | 【 南 】 | 【 東 】 |
1 | 1ディンディ | 茂み・土塊から出現。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
2 | 5ディンディ | 茂み・土塊から出現。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
3 | オーブ | 茂み・土塊から出現。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
4 | トゥロの根 | 土塊を掘る。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
5 | ネロのラディッシュ | 土塊を掘る。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
6 | ナナの果実 | 対象の植物を刈る。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
7 | イオラ・チェリー | 対象の植物を刈る。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
8 | プーマのリンゴ | 対象の植物を刈る。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
9 | スカティアのキノコ | 対象の植物を刈る。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【 モンスター 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 手 元 】 | 【 中 】 | 【 北 】 | 【 南 】 | 【 東 】 |
1 | コウモリの翼 | コウモリ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
2 | ボボ | ボボの種 | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
3 | トカゲの目玉 | 堕落トカゲ | ー | ー | ー | 〇 |
4 | ハドゥマ・ハート | ハドゥマの植物 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
5 | マンシアの花 | マンシア | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
6 | スケルトンのろっ骨 | スケルトン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
7 | ポカン | ホルビアの木 | ー | ー | 〇 | ー |
8 | 青い羽根 | 青い鳥 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
9 | イノシシの牙 | イノシシ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
10 | シカの角 | シカ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
11 | 青いコイ | 青いコイ | 〇 | ー | ー | 〇 |
12 | アオガエルの脚 | アオガエル | 〇 | ー | ー | ー |
13 | トカゲの尾 | トカゲ | 〇 | ー | ー | ー |
14 | ウサギの足 | ウサギ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
15 | リスの尾 | リス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
16 | オオカミの尾 | オオカミ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
17 | ウェアウルフのツメ | ウェアウルフ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
18 | ロボフクロウの腕 | ロボフクロウ | ー | 〇 | ー | ー |
19 | ポーションなど | ホルビア | ー | ー | ー | 〇 |
20 | ポーションなど | ミミック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
21 | ダストバッグなど | あくまのツボ | ー | ー | 〇 | 〇 |
🧐 「アイテム」について
固定された一部の宝箱・土塊などを除き、入手できるアイテムはランダムになっています。上記表では、確認できたものだけを掲載しており、ランダムアイテムの対象番号は「赤字」で表記しています。 また、ディナ山脈は4つのエリア 「地図屋のある中央」「フクロウ塔のある北」「ハニカム像のある南」「フクロウ塔のある東」に分かれており、東は2エリアとして掲載。 2種類以上ドロップする敵については、高ドロップのみ掲載し、本来、夜にしか出現しない「コウモリ」や「スケルトン」は、洞窟・北エリア(頭蓋骨を投げる用)にのみ出現します。尚、朝・夜にしか出現しない敵は「赤丸」「青丸」で表記しています。
- スポンサーリンク
😖 ヒントの「ヒント」が欲しい!

フクロウ塔「ピカタ」で「フクロウ像」を回転させるパズルは、過去一番悩みました。床の模様を見たり、神殿の周囲を探しても全くヒント無し。全パターン試すにも、数の多さと解説に困るし😖
図書館で買えるヒントの中に「マルイ砂漠:6つの像」というのがあり、その内容とかなり類似してたので、それがヒントになりました。記憶から飛んでいたので苦労はしましたが、パンサ丘の雪原地帯にて、6体のフクロウ像を発見。左下のミニマップを見れば、一目瞭然ですね~😎
© Naps Team