星のカービィ ディスカバリー 攻略 はじまりの地
★ 攻略のポイント1
【 エリア1 】

基本的なアクションを覚える、チュートリアルステージ。
画面右下に表示されるアクションを覚えながら、 洞窟内を進んでいこう! 洞窟を出ると敵の数が一気に増えるので、コピー能力「ソード」を入手。後半は「敵の攻撃に当たる → 落下」による連鎖を防ぐため、遠距離から攻撃できる「ボム」に交換するのがオススメ。狙いを定めて敵を倒し、安全を確保しながら進もう!
😎 「コインスター」について
今作では残機(残りカービィ)システムが廃止され、コインスターを「100枚」消費すれば、チェックポイントから復活できます。 コインスターは「星ブロック」を壊したり「草」を刈ったり、敵を倒すなどで出現します。また、光っている「ポイント」に触れることでも出現し、収集方法は多数。別のステージに持ち越すことができるので、積極的に集めながら進もう! 次のステージからは「ベストスコア」が表示されるので、限界を目指すのもやり込み要素の1つ。
★ 攻略のポイント2
【 エリア2 ~ エリア3 】

今作からの新要素「ほおばり」で進んでいくエリア。
所有しているコピー能力を捨てる必要はなく、今回は「くるま」をほおばり、吐き捨て・ほおばりも自由。ダッシュ状態では「ヒビ」の入った壁を壊すことができますが、ダッシュ状態でない場合、敵にぶつかるとダメージを受ける点、ほおばり中は「ホバリング」ができないため、勢い余った落下にも注意が必要。

エリア3では「ほおばり」を吐き出して進むとイベント。
ビースト軍団「ガルルフィ」が次々と襲ってきます。敵が出現する場所は予測できるので(光の状態)、コピー能力が「ボム」なら襲ってくる前に倒し、コピー能力が「ソード」なら中央で「回転斬り」が無難。
😉 「ステージクリア」と「その後」
ガルルフィを倒した後、檻に捕らわれている「エフィリン」に近づくと、イベントが発生・仲間になります。また、バンダナワドルディが現れ、2人プレイが可能になり、ワープスターに乗ると「ステージクリア」となります。今後は「町づくり」の拠点となり、次のステージ2をクリアすると利用可能になります。
🧐 「アイテム」の場所
【 コインスター - キラキラ 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 場 所 】 |
【 1ヶ所目 】 | ![]() | 【 エリア1 】 |
洞窟内にある岩の上。 |
【 ブルーコインスター 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 場 所 】 |
【 1枚目 】 | ![]() | 【 エリア1 】 |
洞窟内の草を刈ると出現。コピー能力「ソード」を入手後に戻る。 |
- スポンサーリンク
😖 ブルーコインスターについて(お願い)

シークレットアイテム「ブルーコインスター」について。
ベストスコアを伸ばすうえでは見逃せないアイテムですが、隠し場所が相当難しく、1ステージに1枚あるという確証もないため、捜索も適度に切り上げつつ進めるほかありません。今後、ブルーコインスターについては掲載漏れが発生する可能性がごさいますので、情報を提供下されば助かります😭
© HAL Laboratory, Inc. / Nintendo
- 関連記事
-
-
星のカービィ ディスカバリー 攻略 トンネルくぐって
-
星のカービィ ディスカバリー 攻略 草原のビルディング
-
星のカービィ ディスカバリー 攻略 はじまりの地
-