イーストワード 攻略 永遠の塔
~ 初めに ~
☆ 第7章のダンジョン「永遠の塔」の攻略チャートになります。
☆ 下記チャートは、こちらの「ダンジョンマップ(1~2階)」「3~4階」に付した記号に対応しています。
☆ スマホでは「ダンジョンマップ」が非常に小さく表示されてしまうので、お手数ですが拡大表示してご覧下さい。
★ 「2階」到達まで
【 あ地点 ~ い地点 】

塔の1階は、仕掛け・仕様を覚えるチュートリアル。
リフトは、レール上の「ストッパー」に「エネルギーバブル」を当てることで、その方向・その地点まで進められます。時戻しが発生するエリアでは、時間装置を守る「バリア」を解除することで進めるようになり、その奥にあるスイッチを押すと、エレベーターにエネルギーが装填され、上階への移動が可能になります。
🧐 上階を目指す流れ
まずは、エレベーターの周囲にある(エネルギー)装填装置の数を確認。その数だけ、エネルギーを装填するためのスイッチが存在するので、各階層を探索して上階を目指します。特に隠されている訳ではないので、マップの未開拓エリアを探索すれば見つかります。装填装置は、必ず時戻しエリアの先にあります。
★ 「3階」到達まで
【 う地点 ~ け地点 】

まずは、1つ目の「装填装置」がある右方面から解説。
う地点では、珊がスイッチを押して鉄骨を上昇させ、ジョンが「鉄骨の下」に鉄箱を設置。え地点では、装置の横に「リモート爆弾」を設置し、ゲート前で起爆させて進みます。お地点では、時間が巻き戻る前に、装置Aは「コグシューター」で、装置Bは「エネルギーバブル」で起動させて進めばOK。

次に、2つ目の「装填装置」がある左方面の解説。
く地点の砲弾は、エネルギーバブルで相殺できることを知っておくと楽。け地点からは、時戻しが発生するエリア。まずは、珊がリフトを往復させ、トンネルの先で「合流」します。 スイッチエリアでは、スイッチを交互に押しながら進み、リフトに乗って進んだ先、分岐点を上に進んだ所で「バリア」を解除しよう!
🤔 か・き地点の宝箱
か地点の宝箱を安全に取るため、リフトの上に「リモート爆弾」を設置したら、リフトから降りて「タイミング良く」起爆させて火薬箱を爆破。き地点では隠された「3つのスイッチ」を「同時に押す」と、隠し部屋の入口が出現。 スイッチは埃に埋もれていますが、踏み荒らしたり、スイッチを押したときの音・振動でも場所を確認できます。3つ同時に押すには人手が足りないので、近づくと動き・離れると動きを止める敵「ジャイアントイール」の習性を利用しよう!
★ 「3階 - 右方面」
【 こ地点 ~ さ地点 】

3Fに上ると「SAPコマンダー」との戦闘になります。
エレベーターの周囲を回りながら「リモート爆弾」を設置し、近づいたら起爆。これだけで簡単に倒すことができ、遠距離攻撃「赤玉」にだけ注意。戦闘後の「こ地点」では、リフトを往復させながら木箱を燃やし、エネルギーブラストで装置を起動させた後、ゲートを抜けたらしばらくは道なり。

さ地点からは「時戻し」が発生する、時間磁場エリア。
ジョンをリフトに乗せた状態で、珊が左側を進み、通路を塞ぐ木箱は、ジョンがリフトの上から対応。ジョンの戦闘エリアでは、自身が持つ一番攻撃力が高い武器(後述します)で倒し、その先にある装置で珊側のゲートを開いて合流。あとは「バリア」を解除し、エレベーターにエネルギーを装填しよう!
🤔 武器の攻撃力
実際に検証はしていませんが、レベルによる攻撃力の差は体感で分かる程大きいです。レベリングに個人差があるので、具体的な武器名は避けましたが、全て同レベル・最高レベルなら、攻撃力が高く、逃げながら戦える「リモート爆弾」が優秀です。時戻しエリアで戦う「スカルハウンド」なら確定「2発」です。
★ 「3階 - 左方面」~「ボス戦」まで
【 し地点 ~ ち地点 】

分岐点右の宝箱、左のスイッチパズルは少々複雑。
し地点の宝箱は、面倒なら「こちら」の場所から「エネルギーバブル」を斜めに撃ち、一気にリフトを進めると楽。す地点では、まず鉄箱を右の鉄骨の下に置き、写真を参考に中央のゲートを開きます。次に、装置Bで足場を出現させ、鉄箱を左のスイッチの上へ。あとは「こちら」を参考に、ゲートを開いてあげよう!

せ地点からは「時戻し」が発生する、時間磁場エリア。
ただリフトを前進させるだけですが、間に合わせるためのポイントが2つ。1つ目はエネルギーの節約。いくつか先の「ストッパー」を撃つことで、時間の節約にもなります。2つ目はもう一方のリフト。すぐに乗り換えられるよう、隣のレールの「ストッパー」も撃ち、同時に進めておくことも必要です。
😱 最終関門の4階へ!
時間磁場エリア「そ地点」では、ジョンをリフトに乗せて左に動かし、珊は砂時計を取りつつ、移動中のリフトの上で「合流」します。今度は、ジョンだけがリフトを降り、珊はリフトで戻ります。あとは、リフトがゲート前を通過するタイミングで、ジョンが装置で開いてあげるだけ。続く「た地点」では、珊が左上のスイッチを押し、ジョンが鉄箱を左の鉄骨の下へ。ち地点のリフトに乗って進むエリアでは、広範囲に攻撃できる「フレイムセプター」がオススメ。最奥で「時間磁場のコア」を破壊後、塔の入口でイベントが発生し、フライパンが強化されます。その後、再び塔に入って最上階まで上ると、ボス戦になります。
🆚 知恵の目
【 第1段階 ~ 第3段階 】


どの段階も初手はほぼ、前方に「尖った岩」を敷き詰め、後方に追いやられるところからスタート。その後、さらに「尖った岩」を飛ばしてくるので、それを後方で回避。このとき、逃げながら前方の岩を壊せればベスト。まとめて壊せる「リモート爆弾」がオススメです。あとは、敵が姿を晦ませている間に接近し、再び姿を現す瞬間に「エネルギーバブル」を当て、足場の上で気絶したら「フライパン」で攻撃。これを「3回」繰り返せば倒すことができ、体力の上限が1つ増加します。
😎 ワンポイントアドバイス!
段階が進むと、尖った岩を飛ばす数が「2~3本」ずつに増加し、飛ばす回数も増えるので、逃げながら如何に壊せるかがポイント。第3段階からは「電気を帯びた岩」も飛ばしてくるため、できるだけ狭い範囲で避けるなど、足場を岩だらけにしない工夫も重要です。 また、第2段階から追加される「雷玉」は、エネルギーバブルで相殺できるので、覚えておくといい。どうしても近づくことができず、避けるので手一杯な方は、後述する「半ハメ技」を参照下さい😖
- スポンサーリンク
🧐 半ハメ技について

後方に追いやるため、前方に敷き詰められる岩ですが、後ろではなく前に避難するのがポイント。実は最前列に細い隙間があり、ここが安全地帯、かつ攻撃を瞬時に仕掛けられます。
半ハメ技としたのは、その後に飛んでくる岩は、たまに最前列の隙間を埋めることがあること、雷玉の相殺のタイミングが難しいことにあります。 それでも、普通に戦うよりは簡単に倒せるので、回復アイテムが少なくて詰んでるなど、どうしても勝てない・サクッと倒したい場合は、お試し下さい😎
Pixpil Games © 2021. Published by Chucklefish Games.