イーストワード 攻略 地底洞穴
~ 初めに ~
☆ 第1章のダンジョン「地底洞穴」の攻略チャートになります。
☆ 下記チャートは、こちらの「ダンジョンマップ」に付した記号に対応しています。
☆ スマホでは「ダンジョンマップ」が非常に小さく表示されてしまうので、お手数ですが拡大表示してご覧下さい。
★ 「え地点」まで
【 あ地点 ~ え地点 】

入口で、イベントにより「ラッキーコイン」を入手。
蒸気を避けながら進む「あ地点」では、電力装置をOFFにすると、後戻り可能に。続く「い~う地点」の蒸気は、鉄箱を使って塞ぎます。 い地点では「下側・上側」の順に塞ぎ、う地点では「バルブ」を回して蒸気の噴出口を鉄箱で塞いだら、再び「バルブ」を回して進み、その先で「カギ」を入手します。

ここから先は、回転させることで扉が開く装置が登場。
え地点では、装置から扉までの距離が遠く、穴もあるので「爆弾」を使って回転させ、扉の先で「カギ」を入手。ドアは一定時間で閉まるので、珊が消した「黄の植物」が復活しない間に素早く行うのがポイント。装置からの距離が遠い場合「爆弾による時間差」を使わせるチュートリアルでもあります。
😎 ワンポイントアドバイス!
敵からのダメージを防ぐため、珊で敵の動きを封じ、ジョンで倒すのがおススメ。リスク軽減だけでなく、実績「あうんの呼吸」も獲得できて一石二鳥😋
★ 「ボス戦」まで
【 お地点 ~ そ地点 】

お地点では、蒸気を回転させて進むべき道を確保します。
左右に回転させる装置があり、右の装置・左の装置の順に「1回」ずつ、次に、右の装置で「2回」回転させれば、左下方向に進めるようになります。さらに「カギ」の入手にはもう一手間必要で、パイプから出る蒸気が邪魔をします。ここは、バルブを「下・上・下・上」の順に回して突破すればOK。

き地点は扉を開く装置の前に「爆弾」を設置し、時間差を利用。
Bの階段を下りるとイベントが発生し、珊・ジョンが分かれて行動することになり、これにより「く地点~す地点」までは、お互いに進めない場所をサポートしつつ、同時に進めていくことになります。合流後の「せ地点」では、✕印の入った地面に「爆弾」で穴を空け、水位の上昇により浮かぶ木の板を渡ろう!
😎 ワンポイントアドバイス!
く地点の蒸気は、珊が装置を操作することで蒸気が回転し、ジョンの立ち位置によってはダメージを受けることに注意。また、特に難しいのが「き地点」までの道のり。暗闇を照らしながら進むと同時に、卵から生まれる「ベビークラブ」を阻止しよう! 数匹生まれる卵もあるので、動き出す前に壊すのが理想😉
🧐 町長の家に出たら
そ地点の「肖像画」を触ると、隣の部屋の棚が現れるので、さらに下に動かして隣の部屋へ。この部屋でも「肖像画」を触ると隠し通路に移動し、ジョン1人でのボス戦になります。 尚、町長の部屋には予行演習に使った「メモ」が置かれており、クエストアイテム「ワイルドラブ」「マンガ「大地の子」」と交換できます。交換すると、この後のセリフが少し変化しますが、ストーリーには影響せず、クエストアイテムが無くなる(メモに交換される)こともありません。
🆚 ポットクラブキング
【 第1段階 ~ 第3段階 】


4つの装置を同時に「青」に点灯させることで、全ての巣穴から蒸気が噴出し、ポットクラブキングが蒸気と共に飛び出します。蒸気の噴出が遅い巣穴(1枚目の写真の場合、右上の巣穴)から飛び出すので、踏み潰されないように注意し、予測して素早く攻撃できるとベスト。また、第2段階になると「ベビークラブ」を頻繁に呼び出すようになり、段階が進むと数も増えるので、移動の邪魔にならないよう、優先的に倒しておくといい。ボス戦後、体力の上限が1つ増加します。
😎 ワンポイントアドバイス!
まず、蒸気を噴出させるタイミングですが、ポットクラブキングが「巣穴の外」にいる時は無意味。最後の1つはタイミングを図る必要があるので、青く点灯させた装置も維持できるかがポイント。また、ポットクラブキングからの逃走が非常に難しく、最大「3回」まで角を曲がること、こちらよりスピードが速いこと知ったうえで、邪魔な「ベビークラブ」を減らしておけるかもポイント。この2つのポイントを押さえられる「半ハメ技」については下記にて紹介😋
- スポンサーリンク
🧐 半ハメ技について

少し勿体ないですが、早ければ「10回」まで攻撃できるところ、早めに(7~8回程度)で止めることが最大のポイントで、動き出す前に装置を「3つ青」に点灯させられれば準備完了。
写真のように、ポットクラブキングから正反対の位置で待機し、動き出した後、右回りなら左上の装置の前で待機、左回りなら青く点灯させた装置を維持しつつ、左上の装置に向かって移動し、巣穴に入った瞬間、4つ目を点灯させて攻撃。第3段階に(部屋が明るく)なったら一気に倒してしまおう😉
Pixpil Games © 2021. Published by Chucklefish Games.