イーストワード 攻略 古代遺跡 - イーストワード

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

イーストワード 攻略 古代遺跡


~ 初めに ~


 第1章のダンジョン「古代遺跡」の攻略チャートになります。

 下記チャートは、こちらの「ダンジョンマップ」に付した記号に対応しています。

 スマホでは「ダンジョンマップ」が非常に小さく表示されてしまうので、お手数ですが拡大表示してご覧下さい。



★ 「か地点」まで


【 あ地点 ~ か地点 】


イーストワード® 古代遺跡-1


まずは、古代遺跡へと続く洞窟からのスタート。

古代遺跡の外「あ地点」では、穴の向こう側へ「爆弾」を飛ばし、電気を喰らう「幼虫」を倒して扉を開きます。遺跡の中「い地点」では、電源をONにし、ケーブルを繋いで扉を開こう!


イーストワード® 古代遺跡-2

2つ下の階に下りて「カギ」を入手したら「Cの階段」へ。

ここから先は、風を発生させる装置が登場し、う地点のように吸引状態であれば、爆弾を吸わせて壊すことができます。同フロア「え・か」地点では、風の向きを切り替えて進み、同フロア「お・か地点」の超えられない穴は、爆弾で石柱を倒し、橋を架けて進もう! 道中の戦闘は、雑魚の「成虫」が7匹出現。


😎 ワンポイントアドバイス!

頭上から降ってくる「幼虫」は、ナメクジと違って落下地点に影が見えます。避けられるダメージは抑えながら進んでいき、ボス戦まで回復アイテムは温存😊



★ 「ボス戦」まで


【 き地点 ~ こ地点 】


イーストワード® 古代遺跡-3

き地点で石柱を壊すと、ゴミが崩れて進めるようになります。

く地点のケーブルを使ったパズルでは、少し手順が必要。 まずは、正面の大扉までケーブルを繋ぎ、ゴミの山の前にある途切れたケーブルを繋ぎます。 次に、右の小部屋までケーブルを繋ぎ、 小部屋内の途切れたケーブルも繋ぎます。最終の形が「こちら」で、ゴミの山に電気を流すことで、進めるようになります。


イーストワード® 古代遺跡-7

け地点でも、同じようなケーブルを使ったパズル。

右の扉が正解(答えは写真のとおり)の道で、右の扉以外(開き方は「左の扉」「中央の扉」を参照)は、アイテム補充用の部屋なので、特に入る必要はなし。こ地点では、小部屋で風の向きを切り替えた後、写真の場所から「爆弾」を飛ばし、石柱を倒して橋を架けよう! この先、ボス戦になります。


🤔 実績「トレジャーハンター」について

このダンジョン以降は、食材3個が入った「ランダム宝箱」が存在しますが、この宝箱はカウントされません。元々、宝箱数には含まれない仕様となります。



🆚 ザ・ハンド


【 第1段階 ~ 第3段階 】


イーストワード® 古代遺跡-8   イーストワード® 古代遺跡-9

この戦いでは、下方向に進む強制スクロールとなり、巨手で「吸い込み」を始めたら「爆弾」を吸わせて気絶させ、口の中にある「コア」を殴ることでダメージを与えられます。 一定のダメージを与えると段階が進み、第2段階になると「岩砲弾」を撃つようになり、第3段階からは「スピードUP」し、吸い込みの回数が格段に減るので、確実に気絶させることが、勝利への近道となります。ボス戦後、体力の上限が1つ増加し、イベントにより、珊が「エネルギーバブル」を習得します。

😎 ワンポイントアドバイス!

逃げる際は、多少追い付かれても木箱を壊しながら逃げること。木箱を壊すことで、爆弾の補充・逃げ道の確保に加え、確実に「爆弾」を吸わせることができます。逆に、木箱が残っていると、爆弾が木箱に引っ掛かってしまうことも。火薬箱は「爆弾」以外では壊れないので、自爆する心配もありません。また、攻撃前のライトの色にも注目。吸い込み時は青い光を、砲撃時には赤い光を当てるので、攻撃さえ予測できれば、爆弾を即座に吸わせるなどの対応も可能に😉


🧐 ボス戦後

イベントにより、珊が習得した「エネルギーバブル」を使って脱出します。青のキノコを光らせて照らし、黄の植物は壊しながら進んでいこう! また、敵の動きは一時的に止められますが、倒すことはできないのできません。尚、入口の右上から部屋の中心へ向かうと宝箱があり、下に進むと出口へと続きます。



スポンサーリンク









Pixpil Games © 2021. Published by Chucklefish Games.
スポンサーリンク

 イーストワード

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.