Baldo The guardian owls 攻略 サヴォカの牢獄 - バルド:守護フクロウ

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

Baldo The guardian owls 攻略 サヴォカの牢獄


~ 初めに ~


 3つ目のダンジョン「サヴォカの牢獄」の攻略チャートになります。

 下記チャートは、こちらの「ダンジョンマップ」に付した記号に対応しています。

 スマホでは「ダンジョンマップ」が非常に小さく表示されてしまうので、お手数ですが拡大表示してご覧下さい。



★ 「F」の部屋まで


【 部屋A ~ 部屋F 】


Baldo® サヴォカの牢獄-1

守護者のシンボルの上で「フクロウの歌」を奏で、開門します。

部屋の四隅にある動かせる石ブロックのうち、右上と左下からは隣の部屋に移動できる穴があるので、それぞれ「C」と「E」の部屋でレバーを切り替えよう!暗闇から迫る「ムシ」「スケルトン」は要注意で、画面設定を明るくして慎重に進み、スケルトンは粉砕後、動き出す「頭蓋骨」まで倒し切ること。


Baldo® サヴォカの牢獄-2

水位が下がったら、中央の階段から地下「F」の部屋へ。

Fの部屋からは、新種の敵「ボボ」が登場し、気付かれると追いかけられ、気絶・転ばせなければダメージを与えられない強敵。頭蓋骨などを持ち、気付かれぬよう後ろから接近後、先制で気絶させるのが安全。進むべき道は、部屋の左下。草を刈ると「隠し階段」が出現するので、そこから地下2F「G]の部屋へ。


😎 ワンポイントアドバイス!

敵の多い部屋が多いので、1体ずつおびき寄せ、確実に倒していくのがポイント。今までのダンジョンとは違い、出入りだけで敵が復活する部屋が多く、迷えば迷うほどダメージを受けてしまいやすい。適当に探索せず、取れない宝箱・通れない場所・原因などをメモしつつ、少しずつ探索範囲を広げていこう😉



★ 「N」の部屋まで


【 部屋G ~ 部屋N 】


Baldo® サヴォカの牢獄-4

まずは、不要ですが宝箱回収のため「H]の部屋へ。

全ての「大グモ」を倒すと出現する宝箱から「トゥロの根」を入手します。 Iの部屋では「大グモ」を全て倒すと「J」の部屋に入れるようになり、Gの部屋との往来も可能になります。Jの部屋で「大グモ」を全て倒し、出現した宝箱から「トゥロの根」を入手したら、いったん「G」の部屋に戻ろう!


Baldo® サヴォカの牢獄-5

Kの部屋でも全ての「ボボ」「ムシ」を倒すと宝箱が出現。

ボボに追いかけられても、壊れた壁を上手く使って隠れ、気付かれぬように気絶させるのが基本。出現した宝箱から「ダンジョンの鍵」を入手後、Lの部屋を通って「M」の部屋へ。Mの部屋では「スケルトン」を誘導し、3ヶ所ある檻に1体ずつ閉じ込めれば、全てのドアの鉄格子が開くので「O]の部屋へ。


😎 ワンポイントアドバイス!

スケルトンを閉じ込めるポイントとして、あまり奥まで誘導する必要はありません。スケルトンの攻撃と壁に挟まれると、こちらの脱出が危険になります😖



★ 「R」の部屋まで


【 部屋O ~ 部屋R 】


Baldo® サヴォカの牢獄-6

Oの部屋でやるべきことは、後の下準備も含めて2つ。

1つ目は、入口中央のスイッチを押し、制限時間内に左上のスイッチを押すこと。部屋の中央に「燭台」が出現したら、今度は右下のスイッチを押し、制限時間内に柵の向こう側へ。これで、Qの部屋に行けるようになりますが、いったん「P」の部屋でスイッチを押し、Pの部屋2階の鉄格子を開いておこう!


Baldo® サヴォカの牢獄-7

今度は、Qの部屋から「P」の部屋に入ります。

そのために邪魔な「クモの巣」は、Rの部屋の前「あ地点」にある「炎のツボ」で燃やし、全ての「燭台」に火を灯して鉄格子を開きます。 燭台は「炎のツボ付近」「横向き・縦向きの通路」「Oの部屋の前」の4ヶ所にあり、先に、邪魔な「ムシ」を全て倒しておく(以下、注意事項)のがポイント。


😖 「Oの部屋」&「Rの部屋」の罠

Oの部屋では「大グモ」を全て倒すと、Lの部屋との往来が可能になります。 Rの部屋では「ピラナシ」を入手できますが、Rの部屋に入るのは「Q」の部屋を明るくした後(上述した燭台に火を灯した後)。Rの部屋に入ることで「Q」の部屋で倒した「ムシ」が復活し、燭台に火を灯す作業中、ツボを割られてしまう可能性があるためです。Rの部屋に入らせることこそが、ツボを割らせるための「罠」なのです。左下のミニマップを確認し、事前に事故を防ぐ体策を。



★ 「Y」の部屋まで


【 部屋P・S ~ 部屋Y 】


Baldo® サヴォカの牢獄-8

Qの部屋から「P」の部屋に入ったら、燭台を下に落下。

火が灯った燭台に近づけて火を灯すと、Sの部屋に入れるようになります。Sの部屋では、間違ったルートを通ると床が数秒後に落下。正しいルートは「左 → 左 → 右 → 右 → 右 → 左 → 左」で、Tの部屋の奥まで進んだら、装置を回して水位を下げよう! その後、スイッチを押して「U」の部屋へ。


Baldo® サヴォカの牢獄-9

Vの部屋でレバーを切り替え、Kの部屋との往来が可能に。

Yの部屋では、まず入口左右のレバーを切り替え、失敗用も含め、写真の場所に2つ以上の「頭蓋骨」を用意しておくと安心。頭蓋骨を投げて「左・右」の順にレバーを切り替え、頭蓋骨を持って渡り終えたら、右下のレバーも「草むら」から切り替えます。宝箱から「ダンジョンの鍵」を入手したら「Z」の部屋へ。


😎 ワンポイントアドバイス!

W・Xの部屋では全ての敵を倒して「10でディンディ」「ピラナシ」を入手。そのうち、Xの部屋に出現する「赤いクモ」は、合計21匹。7匹 × 3(1本のクモの糸に、3匹が連なっているイメージ)なので、同じ場所に沸く「クモ」を倒した方が、素早く数を減らしていけます。最初は部屋の隅で戦い、数が減ってきたら「繭玉」の数が少なく、クモをおびき寄せやすい中央に移動して戦うといい。難しいようなら、繭玉を燃やせる「聖なる炎」を入手した後で😖



★ 「アラトナ」戦まで


【 部屋Z ~ 部屋d 】


Baldo® サヴォカの牢獄-11

Zの部屋では、入口左右の火が灯っていない燭台に注目。

この部屋内に火が灯った「燭台」が2本あるので、入口のドア左右の燭台に近づけて点火。これで「a」の部屋に入れるようになります。aの部屋へと続くドアの右、 柵の向こうにある宝箱「5ディンディ」は、下の通路「い地点」でスイッチを押し、柵を開いてを入手。その後、地下3F「b」の部屋へ。


Baldo® サヴォカの牢獄-12

bの部屋では、土塊を掘ってスイッチを見つけます。

制限時間内に「c」の部屋に入ったら、イカダを最奥まで進めるため、事前にゲートを開いておきます。書籍の「ヒント」で言うところ、2のスイッチの上に「赤い果実」を置き、素早く「431」の順にスイッチを押したら、イカダを前進させ、守護者のシンボルの上で「フクロウの歌」を奏でて「聖なる炎」を入手。


🧐 「聖なる炎」を入手後

Oの部屋まで戻り(aの出入口は、守護者のシンボルが描かれた床の上「2ヶ所」に「フクロウ像」を乗せて開く)、出現させておいた中央の燭台に火を灯します。地下3F「e」の部屋には、蜘蛛のシンボルが描かれた床が3ヶ所あるので、その上に「ボボの像」を設置。正しい場所に設置すると柵が開き、宝箱から「三角のフクロウの鍵」を入手したら、Uの部屋から「アラトナ」戦へ。(この部屋だけでは謎が解けないので、書籍の「ヒント」を元に設置しよう!)


😋 「聖なる炎」でアイテム入手

クモの巣を燃やせるようになったこと・水位が下がったことにより、複数の宝箱が開けられるようになります。 アイテム名は省略しますが、新たに入手可能となる対象の部屋は「F」「G」「N」「Q」「U」「W」「Z」「a」「d」の9つ。Uの部屋の宝箱は鉄格子の向こうにあり、部屋の右下「う地点」の土塊を掘り、隠されたスイッチで開いて入手。dの部屋の宝箱は2つ、Qの部屋だけは特殊で、水位を上昇させた後、I・Hの部屋から入る必要があります。



🆚 アラトナ


【 第1段階 ~ 第2段階 】


Baldo® サヴォカの牢獄-13   Baldo® サヴォカの牢獄-14


左奥のレバーを切り替え、左下の燭台の上に「繭」を下ろした後、燭台に火を灯すと「繭」が燃え上がり、アラトナに燃え上がる「炎」が当たると気絶させられるので、その隙に攻撃を繰り返すのが基本。アラトナが離れた後も同様、左下の燭台までおびき寄せ、燃え上がる炎を当てるの繰り返し。アラトナの「蜘蛛の糸」を飛ばす攻撃は「連射」「分散」の2パターンがあり、見極めが難しく、接近するに連れて被弾しやすくなるので、繭は早めに燃やすのが無難。


😎 ワンポイントアドバイス!

上述した方法が最も簡単で、繭は何度燃やしても燃え切ったりせず、アラトナは炎に吸い寄せられる?ように歩いてくれます。(近づいて来ない場合は、接近して前進を誘発)。もしも「繭」「蜘蛛の糸」に被弾してしまった場合、解除するために動かすのは「スティック」のみ。余計なボタンを押すことによる動作により、連続で被弾することを回避するためです。一応、剣で気絶させることも可能ですが、接近自体が危険なうえに、後ろからでなければ防がれてしまうので非推奨。そのほか、呼び出された「スケルトン」は、通常より弱く一撃。技の出が早い「衝撃波」などの攻撃は、転がるより「ダッシュ」で逃れよう😱



★ アイテムデータ


【 フィールド 】


【 No 】【 ア イ テ ム 】【 入 手 法 】【 外 観 】【 獄 内 】
 1ディンディ     茂み・土塊から出現。
 5ディンディ 茂み・土塊から出現。
 オーブ 茂み・土塊から出現。
 トゥロの根 土塊を掘る。
 ネロのラディッシュ 土塊を掘る。
 イオラ・チェリー 対象の植物を刈る。
 スカティアのキノコ 対象の植物を刈る。


【 モンスター 】


【 No 】【 ア イ テ ム 】【 入 手 元 】【 外 観 】【 獄 内 】
 コウモリの翼 コウモリ      
 トカゲの目玉 堕落トカゲ
 マンシアの花 マンシア
 スケルトンのろっ骨 スケルトン
 クモ腺 大グモ
 スズメの羽根 スズメ
 アオガエルの脚 アオガエル
 卵 ニワトリ
 トカゲの尾 トカゲ
10 ウサギ ウサギ
11 ポーションなど ホルビア


🧐 「アイテム」について

固定された一部の宝箱・土塊などを除き、入手できるアイテムはランダムになっています。 上記表では、確認できたものだけを掲載しており、ランダムアイテムの対象番号は「赤字」で表記しています。敵データの補足として、牢獄内にいる敵のほとんど(ボボ以外)は再出現しますが、コウモリ・スケルトンは、初回でも専用アイテムをドロップしません(ダンジョン外を除く)。また、朝・夜にしか出現しない敵名については「赤丸」「青丸」で表記しています。



スポンサーリンク







😖 挫折する人多そう


3つ目のダンジョンでこの難しさ。正直、ダンジョンの全体像が分かる「ダンジョンマップ」と「コンパス」は用意してほしかった。それでもバグは解消されてきているし、面白さの方が勝るので止めることはないけれど、続ける・続けないの分岐点っぽい気がします。何とか続けてほしいけれど😅 ← 追記、アプデにより、難易度が大幅に緩和。クモの動きが横移動のみに変更・崩れる床は数秒の余裕が生まれ、謎解き緩和用の「赤い果実」の追加配備などなど😋




© Naps Team
スポンサーリンク

 バルド:守護フクロウ

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.