Baldo The guardian owls 攻略 マルナの別荘
~ 初めに ~
☆ 2つ目のダンジョン「マルナの別荘」の攻略チャートになります。
☆ 下記チャートは、こちらの「ダンジョンマップ」に付した記号に対応しています。
☆ スマホでは「ダンジョンマップ」が非常に小さく表示されてしまうので、お手数ですが拡大表示してご覧下さい。
★ 「F」の部屋まで
【 部屋A ~ 部屋F 】

守護者のシンボルの上で「フクロウの歌」を奏でます。
Aの部屋へのワープと、隠しドアは、後に開通させる「G」の部屋への近道になります。次に、左下の土塊を掘ると「肉球」が描かれた床が出現するので、その上に本が詰まった「ツボ」を乗せ、隠しドアから「B」の部屋でレバーを切り替え。右上がりの階段から「C」の部屋に入り、地下1階「D」の部屋へ。

地下は非常に暗く、画面の明るさ調整を推奨するレベル。
暗闇に潜む「ネズミ」に「不意打ち」されやすいので、 ハートは常に満タン近くを維持しておき、左下のミニマップで存在を確認しながら進もう!最初の分岐点を右に進み、そこから出口に向かって「くねくね」と目指す感じ。壁に沿って歩けば、必ず出口に辿り着くので、迷ったらセーブして入口に戻ろう!
🤔 「地下室」の秘密!?
地下室には「4つの燭台」があり、全てに火を灯すと「50ディンディ」の入った宝箱が「6個」出現します。燭台の場所は「入口から左上」「入口からすぐ右」「そこから上方向に1ヶ所」「出口付近」となっています。尚、燭台に火を灯すには「サヴォカの牢獄」で入手できる「聖なる炎」が必要になります。
★ 「ファンタスマ」戦まで
【 部屋G ~ 部屋K 】

Gの部屋で「隠しドア」を出現させて「ファンタスマ」戦へ。
隠しドアを出現させる方法は、赤・緑のツボをドア(開かず)の前に設置すること。赤のツボは部屋の中央にあり、緑のツボは、Fの部屋へと続く「階段の裏側」にあるので、それぞれ近い方へ。ちなみに「F]の部屋で「緑のツボ」をドア(開かず)の前に設置すれば、ゲートが開いて「B」の部屋との往来(近道)が可能になります。Bの部屋から来る場合は、レバーを切り替え、階段を左上がりにすればOK。

ここから解説する2点については、ボス戦後でもOK。
まずは、屋根裏「I」の部屋で梁の上を移動し、鎖で吊るされた「木の板」を順に踏みながら進みます。中央の木の板に乗ると、別の木の板が降下して踏めるようになる仕組みで、出口のドア横にあるレバーを切り替えておきます。次に、1F「K」の部屋で丸い模様の上に「ツボ」を乗せ、ゲートを開いておきます。
😎 ワンポイントアドバイス!
梁の上を移動するとヒビが入り、同じ場所を通ると落下するので「一筆書き+時間以内」に進んでいきますが、基本的には外回りに進んでも問題ありません😊
🆚 ファンタスマ
【 第1段階 ~ 第2段階 】


炎のツボで3つの燭台に火を灯すと出現。離れた場所から飛ばす「青い炎」を「ローリング」で避けつつ接近し、連打で斬りつけてダメージを与えます。 ダメージを与えると、青い炎と「ワープ」を繰り返すようになりますが、ワープを止めた後は同じ流れ。第2段階になると、3つの「炎弾」が部屋中を飛び交いますが、この弾は剣で壊すことも可能なので、いったん敵から離れ、弾を「1~2個」処理するだけで楽になります。ダメージの与え方は、第1段階と同じだ。
😎 ワンポイントアドバイス!
接近すると炎を纏って「回転攻撃」をするので、その前に素早く斬りつけるのがポイント。炎のダメージはハート1つ分ですが、燃え続けることにより1つ削られるので、ハートの維持も重要になります。稀に、壁の中に逃げ込まれてしまう場合があり、その場合は追わずに離れ、部屋の中におびき寄せよう😅
🧐 「ボス戦後」の流れ
屋根裏「I」から「G」の部屋に戻り、リフトの炎で「クモの巣」を燃やします。その後、部屋の右下にあるレバーを切り替え、階段を右上がりにしたら、ツボを落として床に穴を空け、隠し階段から地下室「J」を通り、1F「K」の部屋の奥へ。スイッチを押して「2枚目のゲート」を開いたら、ゲートがあった場所から木箱を落とし、ツボを運んで丸い模様(部屋の奥側)の上に乗せ、開いた扉の先「L」で「マルナの鍵」を入手したら「ルナ」の救出に向かおう!
★ アイテムデータ
【 モンスター 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 手 元 】 | 【 備 考 】 |
1 | ネズミの尾 | ネズミ | ー |
2 | プッダのたまねぎなど | 根っこ | ー |
🧐 「アイテム」について
宝箱から入手できるアイテムについては、攻略チャートを参照下さい。また、モンスターからの「ドロップアイテム」について、基本的にネズミ・根っこ共に再出現はしませんが、根っこは「A」と「B」の部屋のみ再出現。双方のドロップ率は低く、別荘の最奥「L」の部屋まで進むことが、再出現させる条件。
- スポンサーリンク
🧐 ルナってもしや・・・?

薄々お気付きだとは思いますが、ルナってロディアの王女?
行方不明の王女・荒っぽい性格・衛兵から逃げる姿から察してましたが。 別荘の所有者(マルナ)と1文字違いの名前で、飾られている肖像画が「ルナ」に比べて大人っぽく、ルナの母親か祖母のお若い頃とも推測できますね。となると、別荘所有の親=金持ち=王女説が強くなります。ゼルダに影響を受けた作品であることも、裏付けの1つかな。この肖像画、ガレオン船にもあったような・・・🤔
© Naps Team