Baldo The guardian owls 攻略 地底(ハネコ平原~ロディアタウン)
~ 初めに ~
☆ 小ダンジョン「地底」の攻略チャートになります。
☆ 下記チャートは、こちらの「ダンジョンマップ」に付した記号に対応しています。
☆ スマホでは「ダンジョンマップ」が非常に小さく表示されてしまうので、お手数ですが拡大表示してご覧下さい。
★ 「B」の部屋まで
【 部屋A ~ 部屋B 】

入口から左右に分岐しますが、合流できるので同じ。
それぞれの突き当たりには「A」と「B」の部屋があり、Aの部屋では「ダンジョンの鍵」を入手でき、宝箱が「クモの巣」に引っ掛かっているので、炎のツボで燃やして入手。 高所から落ちると衝撃で割れてしまうので、木箱で階段を作って衝撃を軽減。Bの部屋は、ツボの再生・落下時の復活ポイントとして利用。
😎 ワンポイントアドバイス!
地面から生える巨大な「根っこ」は、攻撃を当てると引っ込み、もう一度当てると倒せます。まずは「突き」で近づき、穴の前で剣を振り続け、再出現と同時に倒すと楽。ツボで攻撃するのもいいですが、後述する「渡し舟」を動かす際にも使えるので、使った場合は、どこか部屋に入って再生させておくといい😋
★ 「ロディアタウン」まで
【 部屋C ~ 部屋D 】

ここから先は、渡し舟に乗って水路を移動します。
A・Bの部屋から少し先「あ地点」に「レバー」があるので、ツボを投げて切り替え、渡し舟を利用可能にします。このままでは、舟のルート上に鉄格子があって進めないので、渡し舟の乗り場に「ツボ」を置き、あ地点のレバーから少し先、い地点の「レバー」を切り替え、1枚目の鉄格子を開きます。あとは、ツボを持って渡し舟に乗り、2枚目の鉄格子を開きながら進めばOK。尚、1枚目の鉄格子は制限時間あり。

渡り終えたら、1つ右の足場を後ろに「炎のツボ」を入手。
出口への通路を塞ぐ「クモの巣」を燃やすために使用し、渡し舟を利用可能にするための「レバー」は、ちょうど反対側の通路「う地点」に。また、炎のツボは隠し部屋「D」を塞ぐ「クモの巣」を燃やすためにも使用し。隠し部屋では、4匹の「ネズミ」を倒すことで「10ディンディ」を入手できます。
🤔 「Cの部屋」について
Bの部屋と同様、攻略に必要としなかった部屋ですが、それぞれ「ネズミの尾」を確定で「3本」入手できます。また、攻略に必要な「A」の部屋しか入らなかった場合、落下時の復活ポイントは「Aの部屋」となり、大幅に戻されてしまうので、復活ポイントの更新として、出入りだけでもしておくといい。
★ アイテムデータ
【 モンスター 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 手 元 】 | 【 備 考 】 |
1 | ネズミの尾 | ネズミ | 一部のネズミは非ドロップ。 |
2 | プッダのたまねぎなど | 根っこ | ー |
🧐 「アイテム」について
宝箱から入手できるアイテムについては、攻略チャートを参照下さい。また、モンスターからの「ドロップアイテム」について、基本的にネズミ・根っこ共に再出現はしませんが、2ヶ所目の渡し舟・炎のツボの手前にいる3匹の「根っこ」のみ再出現し、低~中確率で何らかのアイテムをドロップします。
- スポンサーリンク
🤔 これは小ダンジョン?
ロディアタウンまでの抜け道として、小ダンジョン扱いにしましたが・・・意外に広い。まだまだ先が続いてそうだし、蜘蛛がボスのダンジョンとか? この辺りは判明次第、追加・修正を加えていこうと思います。とりあえず、情報が少ないゲームはメモが必須。後で分からなくなると、思い出せる自信がない😭
© Naps Team