ユーカレイリーとインポッシブル迷宮 攻略 ハザードハンガー - ちゅうづり
★ 攻略のポイント1
【 ~ CP3 】

ベリーが多かった変化前に対し、今回は「爆弾」を頻繁に入手可。
基本的には巨大な「カニ」を倒すために用意されていますが、爆弾の方が少し少なく、残りは「頭」を踏んで倒すか跳び越えるか。温存ポイントは2ヶ所で、スタート直後の「カニ」を倒さず、はねペン「30本」のために鉄格子を壊すかどうか。通常では届かない場所なので、右の木箱から「ローリングジャンプ」で。

2ヶ所目の温存ポイントは、1つ目のチェックポイント後。
3匹目(通算4匹目)の「カニ」の左、バディースラムで床下へ。3枚目の「コイン」があるので立ち寄りついでに温存し、その先の「カニ」にぶつけて倒せば、黄のゴーストが出す「はねペン」を回収しやすい。
🧐 カニの習性?
カニの頭を踏むのは難しいが、習性を利用すれば簡単。カニは「ユーカの真下で止まる」習性がある? ので、空中で一時的に静止する「バディースラム」なら早々は失敗しない。歩き始めたら、少し早めに「バディースラム」するのがコツ。トニック「スーパー・バディースラム」なら、両手の殻ごと破壊できる!
★ 攻略のポイント2
【 CP3~ まもりバチ救出 】

ここから先は、まもりバチ救出までチェックポイント無し。
屋外に出た後、緑のゴーストが出す「はねペン」回収のポイントについて。木箱から入手できる「スプラッシュベリー」で、少し先にいる「プロペラの敵」を倒しておくことで、トゲブロックのタイミングを待っても間に合いやすい。この先、レイリー必須級のエリアになるので、はねペン稼ぎは程々に。
🧐 ミサイルから逃げ切れ!
変化前と同様、最後は「誘導ミサイル」から逃げ切るエリア。大量の木箱が行く手を阻んでおり、レイリーがいない(バディースラム不可)の状態では突破が難しい。あえて木箱は全て壊さず、ミサイルを防ぐ盾として使うのもポイント。また、通路が狭いため、レイリーを失っても取り戻しやすく、難しいようならゴリ押しも。最後は、ミサイルを誘導して「まもりバチ」を救出しよう! 誘導は、右上の足場に立ち、ミサイルが発射されるのを待つだけでOK。(参考)
🧐 「TWITコイン」の場所
【 全5枚 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 1枚目 】 | ![]() | 【 CP1 - 前 】 |
分岐点を上に進んだ先、回転ブロックの奥。 | ||
【 2枚目 】 | ![]() | 【 CP1 - 前 】 |
巨大なカニ上の細い通路の先。チェックポイントから引き返して入手。 | ||
【 3枚目 】 | ![]() | 【 CP1 - 後 】 |
開閉する床から行ける床下、中央のトゲブロックの上。(攻略のポイント1) | ||
【 4枚目 】 | ![]() | 【 CP4 - 後 】 |
回転トゲブロックが複数あるエリア、左上にある足場の上。 | ||
【 5枚目 】 | ![]() | 【 CP3 - 後 】 |
大量に積まれた木箱の上。 |
- スポンサーリンク
🤔 反転の反転の鏡の世界

無理だろうとうは思いつつ、試したくなったので一応・・・。
反転させると元どおりになるのか気になったので、トニック「さかさま」と「ヨミガカヨミガカ」を装備。結果、戻どおりになったのはなったけど、ユーカの位置が上に。残念な結果でしたが、こうやって遊ぶのも楽しいね。「コミック」とか「サインペン」とか、世界感が変わり過ぎてヤバイ!
(C) 2018. Published by Team 17. Team17 is a trademark or registered trademark of Team17 Digital Limited.
All other trademarks, copyrights and logos are property of their respective owners.
All other trademarks, copyrights and logos are property of their respective owners.