犬 犬(PHOGS!) 攻略 ゼリーこうさてん
★ 攻略の手順1
【 エリア1 ~ 2 】

ゼリーを作り、それをジャンプ台にして進みます。
作り方は、犬をホース代わりに「ゼリー」を容器に注ぎ、フリーザーのボタンを押して凍らせます。コンベアの上を移動しているので、フリーザーを過ぎる前に素早く作業を進めよう!

エリア2では、自らが「ドーナツ」になることがポイント。
完成したドーナツ(いちご味)と一緒に通過しようとしても、ドーナツごと弾かれてしまうので、手前のベルトコンベアに乗り、いちごソースをかけてもらおう!ドーナツ(いちご味)と一緒に通過する必要はありませんが、ドーナツ(プレーン)と一緒に通過しようとすると、一緒に弾かれてしまいます。
😓 まんまと騙されました
前ステージも同じような仕掛けで、木の実ジュースのときは「ジュース化」しなくても弾かれなかったのに・・・。バグを疑い、初見は強引に突破~💦
★ 攻略の手順2
【 エリア3 ~ 4 】

エリア3の「ジャンプキンくん」が登場するパズルは、突破方法が2つ。
1つは、ジャンプキンくんを手前の「ジャンプキン」に引き付けておき、その隙に奥の「ジャンプキン」を成長させ、写真のように、ジャンプキンくんが奥へ移動を始めるタイミングで、こちらも移動。2つ目は、手前の「ジャンプキン」に引き付けて上段へ移動し、上段から奥の「ジャンプキン」を成長させる方法です。

エリア1と同じ要領で「ゼリー」を作って進みます。
ゼリー・冷気が通る「パイプ」が途切れているので、順番に犬を「パイプ」にして作ろう!ワームのいる上段へは、先程と同じ要領で「ゼリー」を穴に流し込み、冷気で凍らせて跳ねればOK。
🤔 トーストを作ってあげよう!
エリア4の「入口」と「ワーム前」には「食パン」が置かれており、床下の「トースト」にセットして取り出してあげると、お礼に「ほね」を貰えます。
★ 攻略の手順3
【 エリア5 - ピザ作り 】

ピザ作りの場所までは、リフトで移動。レバーを切り替えている間、リフトが上下降を繰り返す仕組み。一匹はレバーを、もう一匹はリフト上の杭に噛みつき、一番高いタイミングでレバーを放そう!
ピザ作りは、まず「トマト」と「オレンジ」を半分に切って鍋に入れ、ピザソースを作ると先へ進めるようになります。次に、機械のレバーを引いて水を入れ、メーターが溜まるまで混ぜると「生地」が完成。

リフトで下降して「エリア5」の奥へ進むと、ピザ作りの最終工程へ。
伸ばし棒で生地を伸ばし、ピザソースを塗ったら、フックを杭に引っ掛けて生地を起こします。一匹はフックに、もう一匹は奥の杭に噛みつき、手前の杭に引っ掛けよう!あとは、トッピングを「3回」行ってスイッチを押せば、ピザの完成です。出来上がったピザを橋にして、ワームの元に向かおう!
😋 ピザ作りは丁寧に
工程が進むタイミングではイベントが発生し、次の工程に進めるようになりますが、ピザソース塗り・トッピングの2つだけは、納得がいくまで続けられます。自分が作ったピザは、フードワールドのエスカレーター前に残るので、気になる方は丁寧に作っておくといい。(ステージクリアにより更新可)
🦴 「ほね」の場所
【 全3本 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 1本目 】 | ![]() | 【 エリア3 】 |
フライ返しの持ち手を渡った先。 | ||
【 2本目 】 | ![]() | 【 エリア4 】 |
床下にあるトースターで、トーストを2枚る。(攻略の手順2) | ||
【 3本目 】 | ![]() | 【 エリア5 】 |
ライムの入った容器の上。 |
🤖 「ボイングル」の場所
【 全1個 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 1個目 】 | ![]() | 【 エリア3 】 |
青いゼリーの木の上。 |
- スポンサーリンク
😋 完成したピザ披露

一応、ピザソースを隙間なく塗り(これが一番イライラする作業)、トッピングもできるだけ満遍なく・・・これも狙った食材出せないし、最後の最後で難易度が高い・・・😭
それでもオーブンで焼いてみると、意外といい感じに! もう少しトッピング多くても良かった😞
PHOGS!™ (犬犬) - ©Bit Loom Studios 2020 - Coatsink Software Ltd