犬 犬(PHOGS!) 攻略 サンデーおんせん
★ 攻略の手順1
【 エリア1 ~ 3 】

空の温泉の左から上っていき、鍋のコルクを抜いて「チョコレート」を温泉に流したら、いったん温泉まで戻ります。チョコレートの湯出口から、犬をホース代わりに「マシュマロ」を成長させて進もう!
尚、マシュマロで跳んだ先、正面にある青い「弁当箱」は、上記、チョコレートの入った鍋の手前で休んでいた「作業員」の忘れ物。これを届けてあげると、お礼に「ほね」を貰えます。

カラフルな「ガム」の詰まりを解消すると、水車が回り始めます。先へ進むと、チョコレートの入った鍋があるので、さらに「2つ」溶かして鍋を満たし、犬をホース代わりに温泉に流し込んで進もう!
水車を移動して「エリア3」に入ったら、蛇口を回して「チョコレート」を温泉から抜きます。蛇口が壊れており、すぐに元に戻ってしまうので、素早く温泉の底から「木の実」を咥え、ワームから「エリア4」へ。
😊 絶景ポイント1
★ 攻略の手順2
【 エリア4 ~ 6 】

マンチレットは、温泉に浸かると動けなくなるので・・・。
蛇口を回して温泉を満たしたら、温泉手前の「マシュマロ」を成長させ、マンチレットを食いつかせている間に、奥側の「マシュマロ」の成長と同時に、湯出口から離れて温泉を満たします。マンチレットは温泉を横断できず、再び浸かっても動けないので、奥の「マシュマロ」が食べられることもありません。

エリア5では、逆に温泉に浸からせないようにするのがポイント。
ゲートの向こうにある「ケーキ」を食べてもらえばいいので、一匹は湯出口を、もう一匹は蛇口を回してゲートを開けばOK。あとは、ワームに「木の実」を食べさせるだけですが、マンチレットに邪魔をされてしまう場合、外に放り投げてしまおう! 元の場所に復活してしまいますが、時間は十分稼げるハズです。
😱 チョコレートの間欠泉
エリア6以降に登場する仕掛け。コルクを抜くと発生するので、それに乗って移動します。逆に、コルクを閉めると抑えられるので、リフトが噴き上げられている場所では、いったんコルクを閉めてリフトに乗った後、リフトの上から「間欠泉」を発生させ、再度リフトを噴き上げよう!(参考写真はこちら)
★ 攻略の手順3
【 エリア7 ~ 8 】

複雑そうに見えますが、間欠泉に乗って蛇口を回すだけ。
何が起こるのか = 蛇口を回す → チョコレートの流れが止まる → マンチレットが、もう一方の木の実を食べ始める → 木の実が塞いでいた穴から、間欠泉が発生する → マンチレットが柵の外に飛ばされる → マンチレットがケーキを食べる、という一連の流れが発生し、先へ進めるようになります。

エリア8は、複数の温泉が複合する巨大なフロア。
まずは、左の方にある「!マーク」のシールが貼られた扉を開き、蛇口を回して「間欠泉」を発生させよう!その後、3つの間欠泉を「木の実」を使って塞ぐと、大きな「間欠泉」により「ゴリラ」が噴き上げられるので、ゴリラから「ほね」を貰った後、パズルに使ったいずれかの「木の実」を咥えてゴールへ。
😭 ほねの貰いそびれに注意!
ゴリラの救出は攻略に必須であり、ゴリラに近寄らなければ「ほね」を貰えずスルーしやすい。場所的にも最終エリアなので、貰いそびれると面倒に・・・。
🦴 「ほね」の場所
【 全4本 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 1本目 】 | ![]() | 【 エリア1 】 |
作業員に弁当箱を届ける。(攻略の手順1) | ||
【 2本目 】 | ![]() | 【 エリア4 】 |
壁のチョコレートの上。 | ||
【 3本目 】 | ![]() | 【 エリア7 】 |
間欠泉の後ろにある小さな穴の中。 | ||
【 4本目 】 | ![]() | 【 エリア8 】 |
穴から抜け出せないゴリラを救出する。(攻略の手順3) |
🤖 「ボイングル」の場所
【 全1個 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 1個目 】 | ![]() | 【 エリア3 】 |
ワームから水色(ミント)の壁を右へ進んだ先。 |
- スポンサーリンク
🧐 5:38秒
このタイムは、最初にクリアした時のタイムです。おかしいと思ったので、タイムアタックがてら検証したら「9:16」に更新されたので、恐らくバグですね~。間違ってステージの外に出た時、最後の「ワーム」からプレイできるのを知って、そこからゴールまでのタイムが記録されたんでしょう。クリア済みではバグは発生しなかったので、恐らく初回限定かも。初回限定で発生するなら、不名誉ながら高タイムばかり記録したデータを残せますね~😅
PHOGS!™ (犬犬) - ©Bit Loom Studios 2020 - Coatsink Software Ltd