犬 犬(PHOGS!) 攻略 はじめの一歩
★ 攻略の手順1
【 1F ~ 3F 】

橋を渡ると正面に滝が流れ始めるので、そこから1Fへ落下。1Fを左に進むと「風」が吹き出している場所があるので、風に乗って2Fに上れば「ボイングル」を入手できます。
ボイングル入手後、滝の場所まで戻ってきたら、スイッチを押して扉を開こう!3Fへは、ガレキの下をくぐって木の板を手前側に倒し、その木の板の上を「大玉」を転がして台座にセットすればOK。

2つのスイッチを同時に押して扉を開き、2つの橋を渡ります。
中央に「金の木の実」があるので、これを運んで台座に設置。ほねのレバーを同時に切り替えれば、4Fへ行けるようになると同時に、ホームに戻った時「フードワールド」にも行けるようになります。
🧐 1人操作のポイント
コントローラーの左部分で「青の犬」を、右部分で「赤の犬」を動かせるので、操作方法は覚えやすい。何かに噛みついたり咥えたりしている時は、LR1のホールドは解いてもOK。一度に扱うボタンが多くなるので、放せるボタンは放しておくといい。また、LR2は、LR1同時押しを考慮し中指を推奨。
★ 攻略の手順2
【 4F ~ 7F 】

4F攻略のポイントは、上記「1人操作のポイント」どおり。
5Fに上ってすぐの「シーソー」は、一匹は下の杭に、もう一匹は上の杭に噛みついた状態で、下の杭への噛みつきを解除。長い廊下の先にある「金のベル」を台座にセットし、ほねのレバーを同時に切り替えれば、6Fへ行けるようになると同時に、ホームに戻った時「スリープワールド」にも行けるようになります。

6Fには「大玉」があるので、これを転がして台座にセットすれば橋が架かります。風の吹く坂は、シーソーと同じように上っていけばOK。坂を上り切ったら、リフトに乗って「7F」へ。
7Fには「金のスター」があるので、これを運んで台座に設置。ほねのレバーを同時に切り替えれば、ホームに戻れるようになると同時に、ホームに戻った時「プレイワールド」にも行けるようになります。
😎 ワンポイントアドバイス!
大玉転がしは、半円を作って大玉を囲むように運ぶと楽。風の吹く坂は、シーソー同様に上る方法のほか、2匹が同じ杭に噛みつきながら上る方法もあり🧐
🦴 「ほね」の場所
【 全4本 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 1本目 】 | ![]() | 【 2F 】 |
スイッチで開く扉の先、崩れたガレキの上。 | ||
【 2本目 】 | ![]() | 【 3F 】 |
噴き出す風の奥にある、木の人形のひざの上。 | ||
【 3本目 】 | ![]() | 【 4F 】 |
ヘビの取っ手エリアの先、段差の下。 | ||
【 4本目 】 | ![]() | 【 5F 】 |
長い廊下の先、行き止まりにある木の人形の前。 |
🤖 「ボイングル」の場所
【 全1個 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 1個目 】 | ![]() | 【 1F 】 |
亀裂で1段高くなった左の足場。(攻略の手順1) |
- スポンサーリンク
😉 神ゲーらしいです
通常クリアで「10時間」程度、ほね・ボイングル・トロフィーのコンプリートで「15時間」程度と、ボリュームは十分。ほねの隠し場所はそこそこ難しいらしく、ボイングルはかなり難しいようなので、やり応えは抜群のようです。何より可愛らしいし、やってて楽しい♪
ギミックも使い回しが少なく、最後まで新ギミックが登場するようで、飽きさせない作りになっているのも評価が高いらしい。本当にレビューどおりのゲームなのか、これからが楽しみです。ちなみに、LR2は「人差し指派」だったのですが、このゲームを機に「中指派」への変更が良さそう😅
ギミックも使い回しが少なく、最後まで新ギミックが登場するようで、飽きさせない作りになっているのも評価が高いらしい。本当にレビューどおりのゲームなのか、これからが楽しみです。ちなみに、LR2は「人差し指派」だったのですが、このゲームを機に「中指派」への変更が良さそう😅
PHOGS!™ (犬犬) - ©Bit Loom Studios 2020 - Coatsink Software Ltd