フェノトピア 攻略 ウロボロスのアジト
~ 初めに ~
☆ 2つ目のダンジョン「ウロボロスのアジト」の攻略チャートになります。
☆ こちらの「 ウロボロスのアジト 」に付した番号順に進め、詳細は下記チャートを参照下さい。
★ 「フロア6」まで
【 フロア1 ~ フロア6 】

まずは、3つの試練をクリアし、それぞれ「証」を入手します。
1つ目の試練は「忍びの間」で、盗賊に見つかるとゲートが閉まってしまうので、盗賊に見つからずに進んでいこう!フロア3では、盗賊2人が壁に向かって歩く、写真のタイミングが安全。

フロア4では「男盗賊」が後ろを向いた隙にハシゴを上り、2Fに到達する手前で待機。盗賊は2Fにもいるので、2人が壁に向かって歩く、写真のタイミングで移動しよう!
フロア5では「男盗賊」の後ろを付いて歩き、その先の「女盗賊」が後ろを向いた隙に、まずは左側のハシゴを上ります。途中、右側のハシゴに上り替えたら、盗賊2人が後ろを向いた隙に移動。フロア6で「リフ」との会話イベント後、試練をクリアした証として、リフから「ウロボロスの証」を貰えます。
😎 ワンポイントアドバイス!
盗賊に気付かれる条件は「目線」であり、盗賊が後ろを向いていなくても、目線さえ合わなければ、高さが違うだけで気付かれることはないのです🧐
★ 「フロア11」まで
【 フロア7 ~ フロア11 】

2つ目の試練は「決闘の間」で、4連戦になります。
フロア8では「女盗賊」2人との戦闘。左端から1人現れた後、時間差で右端に1人現れるので、通常攻撃の連打で左端の1人を倒してしまえば楽になります。フロア9では「男盗賊」2人の戦闘。通常攻撃では怯ませることができず、反撃されてしまうので、技を見極めながら戦わなければなりません。

フロア10には多くの敵が出現するので、倒す順番が重要に!
倒す順番は、倒しやすい「女盗賊」を最初に、逃げ隠れするものの、HPの低い「サンドドレイク」を2番目に、一番強い「男盗賊」を最後に倒すといい。ある程度は、ダメージを受ける覚悟をしておくこと。
🧐 アトリ戦のポイント
アトリは「ホッピング」で1往復、壁に張り付いて「手裏剣」を3回、ヤリで「スライド」を1往復半を繰り返します。ホッピング中に「クロスボウ」で攻撃するのが安全で、手裏剣は離れた位置で避けられるよう、往復を始めたらくぐり抜けること。スライドは「火花」の部分に当たらなければいいので、壁際に立ってジャンプするだけでOK。HPが半分以下になると「ホッピング」中に「手裏剣」を挟むようになりますが、1回おきなので予測は簡単にできます🧐
★ 「フロア21」まで
【 フロア12 ~ フロア21 】

最後の試練「障害物の間」のクリアには、少し手順が必要。
フロア12の酒場の奥にいる女性から、試練をクリアする方法と、そのために必要な「スティンクルート」の情報を得られます。スティンクルートが保管されている、フロア14の食料庫へは「ウロボロスの鍵」が必要になるので、記事下の表を参考に、5個ある鍵のうち、いずれかの鍵を入手しておこう!

スティンクルートを入手したら、フロア15「障害物の間」へ。
トラップにかかると「女盗賊」に気付かれてしまいますが、これは必然。女盗賊がジャンプでスイッチを押すと「矢」が飛んでくるので、タイミングを見計らって進んでいこう!矢を飛ばす石像は「クロスボウ」で壊しながら進むと楽で、フロア17では、写真の場所から「ボム」で破壊し、安全に進みます。
🧐 試練はここから
40秒以内に白い旗の所まで走る障害物レース。上記の手順で「スティンクルート」を入手している場合、2匹目の「ドラゴンスネア」にわざと食べられることで、大幅なショートカットが可能になります。手に入れていない場合は、ドラゴンスネアに食べられても吐き出す勢いが弱く、ショートカットはできませんが、全ての仕掛けをスムーズに切り抜けられれば、時間以内には間に合います。ポイントは「ほふく前進」で進む場所。ここは必ず「ローリング」で!
🧐 証が3つ揃ったら
フロア1の最下層、Jの扉に「ウロボロスの証」を3つはめ込み、フロア19の最奥で、ウロボロスのアジトのボス「グレートドレイク」戦になります。
★ 寄り道イベント
【 トンネル開通 / 宝物庫 】

サンドドリフト遺跡との移動をショートカットできるトンネル。
フロア1の右下から「フロア21」へ進み、奥にいる「スネイク」に「50R」支払うと、サンドドリフト遺跡へつながるトンネルを使えるようになります。拒否した場合「盗賊」4人との戦闘になりますが、これに勝てば無料でトンネルを利用でき、選択肢によっては、スネイクから「30R」巻き上げられる。

宝物庫を開くヒントは、酒場奥の「フロア22」で得られます。
メロディに「100R」支援すると「ウロボロスの鍵」を貰えるほか、写真の場所で「フロア23」の宝物庫を開く、メロディの情報を得られます。(メロディ: 緑・緑・紫・緑・緑・橙)
😱 宝物庫のさらに奥
ヒビ割れた壁を「ボム」で破壊すると行くことができ、4方向に張られたトラップに注意が必要。入口から「クロスボウ」で狙い、素早く伏せよう!
【 第4の試練 / 牢屋 / 飼育場 】

フロア26にいる「バロ」からの試練、ブレイク・ザ・ボックス。
制限時間「30秒」以内に全ての木箱を壊すという試練で、成功すると景品として「スタミナジェム」を貰えます。普通の壊していては間に合わないので、下段の木箱は2つ並べて「ボム」で、中段の大きな木箱は「ジャンプ+攻撃」で2つ同時に、上段の木箱は下段まで落下させて割り、時間短縮を図ろう!

ウロボロスの鍵が余っているなら、牢屋に立ち寄っておこう!
写真の組み合わせでスイッチの色を変えると、牢屋が開いて「ルビー」と「ガスパー」を救出でき、ルビーからは、お礼に「ハートルビー」を貰えます。スイッチのヒントは、左の3つは「ルビー」より、右の3つは全てのパターンを試しても「8とおり」なので、順番に色を変えても30秒程度。

フロア1にある「サンドドレイク」の看板が目印の飼育場。
フロア29では「サンドドレイク」が10匹出現しますが、そのうち「7匹」倒せばゲートが開きます。奥の部屋では「プーキジャーキー」や「ルナドレイク」に加え、宝箱から「35R」を入手できます。
😎 ワンポイントアドバイス!
サンドドレイクがいる方向に攻撃して飛ばし、複数体をまとめて攻撃するのがポイント。スタミナ回復の際、上に避難しても「石」は届く点に要注意😱
🆚 グレートドレイク
【 第1段階 】


バーディの指示により、グレートドレイクの行動予測はできますが、順番は「ロールアタック」「ロックレイン」の次にエサの時間、次いで「マグマブレス」とバーディによる「手裏剣」となります。マグマブレス後の隙に「クロスボウ」でダメージを稼ぐと効率が良く、敵の攻撃に慣れてきたら少しずつ攻撃を挟むといい。バーディがエサ「ドッグビスケット」を与えると「H20」回復されてしまうので、アイテム枠を事前に空けておき、食べられる前に回収して阻止しよう!
😎 ワンポイントアドバイス!
ローリングアタックは通常のジャンプでも避けられますが、ギリギリの高さで高難易度。地面の岩に乗ってジャンプの高さを稼ぐのがポイント。1回目の「ローリング」では岩が無いので、ボムを設置して高さを稼ごう!そのほか、エサの回収は奪い取っても走り抜けることがポイントで、その場で立ち止まってしまうと食べられてしまうかも。ちなみに、バーディに攻撃を当てるとお金をばら撒きます。攻撃を避け続けられるなら、ここで金策するのもあり😋
🤔 ボス戦後は?
奥の「フロア20」で「バーディ」に話しかけると、バーディを連れてアジトを脱出するイベントが発生。その後、アータイの町で「町長」との会話イベント発生後、プーキ牧場にいる「リサ」を開放し、東口で「リサ」に話しかけ、リサと共に「パンセロ村」へ。(イベントで自動的に戻ります)
★ 入手できるアイテム
【 ウロボロスのアジト 】【 マップ 】
【 種 類 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 手 方 法 】 | 【 入 手 場 所 】 |
宝 | 30R | 食料庫の最奥にある宝箱。 | フロア14 |
宝 | 40R | 隠し部屋の宝箱。 | フロア25 |
宝 | 35R | ドレイク飼育場2Fの宝箱。 | フロア30 |
拾 | チクチクフルーツ | ミカンが描かれた木箱を割る。 | フロア14 |
拾 | ペロの卵 | ミカンが描かれた木箱を割る。 | フロア14 |
拾 | ハチミツパン | 食料庫の最奥にある大きな木箱を割る。 | フロア14 |
拾 | チクチクフルーツ | ミカンが描かれた木箱を割る。 | フロア24 |
拾 | プーキジャーキー | 宝物庫の大きな木箱を割る。 | フロア24 |
拾 | プーキジャーキー | ドレイク飼育場1Fのツボを割る。 | フロア30 |
拾 | ドッグビスケット | バーディが投げるエサを、食べられる前に回収する。 | フロア19 |
拾 | スティンクルート | 食料庫の最奥にある細長の木箱を割る。 | フロア14 |
拾 | ルナドレイク | ドレイク飼育場2Fのツボを割る。 | フロア30 |
貰 | ハートルビー | 牢屋に捕らわれているルビーを救出する。 | フロア28 |
貰 | スタミナジェム | ブレイク・ザ・ボックス1回目の景品。 | フロア27 |
宝 | ムーンストーン | 宝物庫の宝箱。 | フロア23 |
【 種 類 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 手 方 法 】 | 【 入 手 場 所 】 |
宝 | ウロボロスの鍵 | メロディに100R支援する。 | フロア23 |
拾 | ウロボロスの鍵 | 光る女盗賊を倒す。 | フロア1 |
拾 | ウロボロスの鍵 | 光る男盗賊を倒す。 | フロア5 |
拾 | ウロボロスの鍵 | 光るネズミを倒す。 | フロア24 |
拾 | ウロボロスの鍵 | 光る男盗賊を倒す。 | フロア29 |
★ 入手できるアイテム(ライフセーバー入手後)
【 ウロボロスのアジト 】【 マップ 】
【 種 類 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 手 方 法 】 | 【 入 手 場 所 】 |
拾 | ムーンストーン | 金の彫像の下に潜る。 | フロア22 |
★ 出現する敵
【 ウロボロスのアジト 】
【 No 】 | 【 敵 名 】 | 【 ド ロ ッ プ 】 | 【 出 現 場 所 】 |
1 | 男盗賊 | プーキジャーキー・サフランミルク | フロア1 |
2 | 女盗賊 | チクチクフルーツ・チョコレート・ファラフェル | フロア1 |
3 | サンドドレイク | ドレイクテイル | フロア10 |
4 | ドラゴンスネア | ー | フロア18 |
5 | アトリ | ー | フロア11 |
6 | グレートドレイク | ー | フロア20 |
【 No 】 | 【 敵 名 】 | 【 ド ロ ッ プ 】 | 【 出 現 場 所 】 |
7 | ネズミ | 謎の肉 | フロア24 |
- スポンサーリンク
😖 2つ目のダンジョンを終えて
2つ目のダンジョンにして、難易度が大きく上がったこともあり、ここらでいったんアイテム整理 & ボム・鍵を使って再探索。
ダンジョンもそこそこ難しく、ボス戦も初戦は完敗するレベルでしたが、エサを奪うなど、攻略法が分かればノーダメージも可能でした。特に、ボムを置いてジャンプの高さを稼ぐ発想は、自分の中では鳥肌物でした。しかもエサのビスケット、バブルス用なので硬いためか、食べるのに設定された時間も長め。ほかのアイテムも確認してみると、ドリンク系は短め、弁当は長めなど、インディーズにしては、細かいところまで作り込まれているな~と感心します😭
ダンジョンもそこそこ難しく、ボス戦も初戦は完敗するレベルでしたが、エサを奪うなど、攻略法が分かればノーダメージも可能でした。特に、ボムを置いてジャンプの高さを稼ぐ発想は、自分の中では鳥肌物でした。しかもエサのビスケット、バブルス用なので硬いためか、食べるのに設定された時間も長め。ほかのアイテムも確認してみると、ドリンク系は短め、弁当は長めなど、インディーズにしては、細かいところまで作り込まれているな~と感心します😭
©Cape Cosmic