フェノトピア 攻略 風化した遺跡
★ シナリオ攻略
【 ウロボロスのアジトへ 】【 マップ 】

トラップが作動する足元の「スイッチ」と「白い糸」に要注意!
そのうち、閉じ込められるトラップは「フロア7」と「フロア11」の2ヶ所。フロア7は、スイッチが砂の中に埋もれているので、ボムで掘り起こします。フロア11は、右奥に「ほふく前進」で入れる小さな隙間があるので、その先で「ウロボロスの歌」を奏でれば、ゲートが開いて出られるようになります。

攻撃が作動するトラップは「フロア8」と「フロア9」の2ヶ所。
フロア8では、鉄の箱を「写真」のように積んで上っていきます。白い糸を切ると飛んでくる「矢」を防ぐため、先に「石像」を壊しておくといい。フロア9でも、矢を飛ばす「石像」を先に壊しておくと進みやすくなります。スイッチは、曲線を描きながら飛ばせる「パチンコ」で押し、ゲートを開けばOK。
😎 ワンポイントアドバイス!
白い糸を切ると作動するトラップは、ほとんどの場合、近くに「矢」を飛ばす「石像」などがあるので、事前に予測・対処がしやすい。石像が白い糸の向こう側にある場合は「クロスボウ」で壊そう! ボムの場合、糸が切れてしまいます。また、フロア9は「こちら」の隠し通路を通れば楽に突破できますよ~😋
★ ウロボロスの鍵入手後
【 美術品 / ムーンストーン 】

ウロボロスの鍵を使って行けるフロアは、この遺跡内には2ヶ所。
そのうち、フロア13では「ルナコンパス」を入手できますが、入手と同時にトラップが作動するので、上りの際に「石像」を壊しながら進むこと。これにより、ダメージを受けるリスクが大幅に軽減されます。

フロア14では、宝箱から「20R」と「ムーンストーン」を入手できます。
邪魔な岩は、火薬入りの木箱を「ドラゴンスネア」に食べさせ、掃き出しを利用して破壊しよう!
😎 ワンポイントアドバイス!
ドラゴンスネアが地上にいなくても、火薬入りの木箱を投げれば爆発前に食べてくれます。触手などに攻撃され、爆発のダメージも同時に受けないように😱
★ 入手できるアイテム
【 風化した遺跡 】【 マップ 】
【 種 類 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 手 方 法 】 | 【 入 手 場 所 】 |
宝 | 35R | スライムを倒してゲートを開く。 | フロア4 |
宝 | 35R | ドラゴンスネアが守るフロアの最奥。 | フロア5 |
宝 | ファラフェル | テーブルの上。 | フロア7 |
宝 | 25R | 台座の上。 | フロア11 |
拾 | 豆のかんづめ | フロア中央にあるツボの中。 | フロア8 |
拾 | 豆のかんづめ | 天井のスイッチを押してゲートを開く。 | フロア10 |
拾 | ハチミツソーダ | 部屋を塞ぐ岩をボムで破壊する。 | フロア12 |
拾 | プーキジャーキー | 商品の入った木箱を割る。 | フロア12 |
拾 | ドライサボテン | 乾燥した殻を割ると、たまに出現する。 | フロア2 |
拾 | アンバライト鉱石 | 岩を破壊すると、たまに出現する。 | フロア5 |
拾 | ムーンストーン | ヒビ割れた壁を破壊して進み、大きなツボを割る。 | フロア4 |
★ 入手できるアイテム(ウロボロスの鍵入手後)
【 風化した遺跡 】【 マップ 】
【 種 類 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 手 方 法 】 | 【 入 手 場 所 】 |
宝 | 20R | 岩を破壊して進んだ先にある宝箱。 | フロア14 |
拾 | ルナコンパス | ハシゴを上った先、帰りはトラップに要注意! | フロア13 |
拾 | ムーンストーン | 岩を破壊して進んだ先にあるツボの中。 | フロア14 |
★ 出現する敵
【 風化した遺跡 】
【 No 】 | 【 敵 名 】 | 【 ド ロ ッ プ 】 | 【 出 現 場 所 】 |
1 | コウモリ | ー | フロア2 |
2 | グミ | ー | フロア3 |
3 | スライム | ー | フロア3 |
4 | ドラゴンスネア | ー | フロア5 |
5 | サンドドレイク | ドレイクテイル | フロア8 |
【 No 】 | 【 敵 名 】 | 【 ド ロ ッ プ 】 | 【 出 現 場 所 】 |
6 | ヤモリ | 謎の肉 | フロア4 |
7 | サソリ | 謎の肉 | フロア2 |
8 | 小さな魚 | フィッシュフィレ | フロア4 |
9 | 中くらいの魚 | プライムフィッシュフィレ | フロア4 |
10 | 大きな魚 | グルメフィッシュフィレ | フロア4 |
- スポンサーリンク
😫 釣りあるある?
大きな魚が初登場ということで、現段階では厳しいことを前提で釣ってきましたよ~😋 ← ハチミツドロップは必須です!!
挑戦回数は数十回とかなり苦戦しましたが、何とか釣りは成功。対象の範囲が下半分に移動すると、スティックの回転がどうも上手くいかず、これが苦戦の原因です。これは自分だけなのでしょうか? あと、釣りに失敗した時に水に落ちる、釣った魚の肉が水に落ちるのは・・・足場の真ん中で釣らんとね😅
挑戦回数は数十回とかなり苦戦しましたが、何とか釣りは成功。対象の範囲が下半分に移動すると、スティックの回転がどうも上手くいかず、これが苦戦の原因です。これは自分だけなのでしょうか? あと、釣りに失敗した時に水に落ちる、釣った魚の肉が水に落ちるのは・・・足場の真ん中で釣らんとね😅
©Cape Cosmic