スポンジボブ Battle for Bikini Bottom 攻略 コンブの森 - 1
★ 黄金のフライ返し
【 1. 森を抜けて 】

迷いやすいですが、黄金のフライ返しのある出口までは真っ直ぐ。
道中、3体連なったロボット「チューブレット」は、パトリックなら「スイカ」を投げて一撃。スポンジボブなら、一番下を「バブルボウリング」で倒した後、上2体を同時に「バブルミサイル」で倒そう!倒し損ねると復活時に「マグマストーム」で吹き飛ばされるので、必ず離れた場所から攻撃すること。
😎 ワンポイントアドバイス!
スイカは近くに無い場合もあるので、スポンジボブで進めることをおススメ。スポンジボブなら、出口付近にいる帽子を被ったとロボット「アウフ」や、ロボットを増産する「ロボットコピー機1000」にも対応しやすい。パトリックでしか取れないアイテムは、ロボットを全て倒した後で回収するといい😋
【 2. 迷子のキャンプ客を全員探す 】

入口から少し進んだキャンプ場にいる「パフ先生」からの依頼。
迷子になった「生徒」を「6人」探してほしいという依頼で、キャンプ客は「コンブの森」だけでなく、別のエリア「コンブの沼」「コンブの洞窟」にもいるので、全員見つけられるのは終盤になります。
🤔 キャンプ客の場所は?
特に見つけにくい場所にはいませんが、寄り道なしでは見つけられません。尚、キャンプ客の場所については「 こちら 」のページに掲載しています。
【 3. ティキ集め 】

コンブの沼の入口付近にいる「カーニさん」からの依頼。
コンブの洞窟へ行く道を作るため、3つの台座に「ストーンティキ」を戻します。1つ目は「カーニさん」の横にあるので簡単に見つけられますが、2つ目と3つ目が少し難しくなっています。

先へは進まず「カーニさん」を背に振り返ると、UFO型のロボット「Gラブ」が見えるので、そこから1段下がった所にあるスイッチを押せば「ストーンティキ2」への往復が可能になります。
上記、スイッチの場所から少し進むと、キラキラアイテム「2600個」で通れる道があるので、そこから入口方面へ移動した所に「ストーンティキ3」があります。(ロボットコピー機1000」が目印)
🤔 リセットボタンとは?
ストーンティキを誤って壊してしまったり、沼に落としてしまった場合など、元の場所に復活させることができます。既にセットした「ストーンティキ」には影響ないので、2つ目以降にも利用できます。沼に落下したり、違うエリアへ移動するなど、別の方法でやり直すと初めからになります😭
【 4. 沼の中で 】

カーニさんのいる場所から、左の沼を凍らせます。
上から見渡せば、スイッチと「フリーズフルーツ」のある足場が見えるので、まずはその足場まで移動します。その後、スイッチを押して沼を凍らせ、25秒以内に「黄金のフライ返し」の元へ。
🤔 帰りのルートは?
再び沼を凍らせた後、前に進んでも上れる場所はありません。タイトルからタクシーで移動するか、敵を復活させたくないなら、来た道を引き返そう!
- スポンサーリンク
😱 暗い・迷いやすい・落下しやすい
最終エリア・1つ目のステージに入りましたが、難易度が跳ね上がることもなく、バランスのいい調整課と思います。
暗い=バブルミサイルで敵を倒して探索、迷いやすい=キラキラアイテムの復活しないシステムを利用、落下しやすい=視点を横向きに、で対応し、ゲームに慣れた大人であれば難なく突破できます。できれば、パンツの最大数も増やしておいた方がいいかな~。敵のロボットも総動員のようなので😖
暗い=バブルミサイルで敵を倒して探索、迷いやすい=キラキラアイテムの復活しないシステムを利用、落下しやすい=視点を横向きに、で対応し、ゲームに慣れた大人であれば難なく突破できます。できれば、パンツの最大数も増やしておいた方がいいかな~。敵のロボットも総動員のようなので😖
© 2020 Viacom International Inc. All Rights Reserved. Nickelodeon, SpongeBob SquarePants and all related titles, logos and characters are trademarks of Viacom International Inc. Created by Stephen Hillenburg. © 2020 THQ Nordic AB, Sweden. Published by THQ Nordic GmbH, Austria. Developed by Purple Lamp Studios GmbH, Austria. THQ and THQ Nordic are trademarks of THQ Nordic AB, Sweden. All rights reserved. All other trademarks, logos and copyrights are property of their respective owners.