フェノトピア 攻略 アヌリ寺院 - フェノトピア

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

フェノトピア 攻略 アヌリ寺院


~ 初めに ~


 1つ目のダンジョン「アヌリの寺院」の攻略チャートになります。

 こちらの「 アヌリ寺院 - 1 」「 アヌリ寺院 - 2 」に付した番号順に進め、詳細は下記チャートを参照下さい。



★ 「フロア4」まで


【 フロア1 ~ フロア4 】


フェノトピア® アヌリ寺院-1


ツタを登り、フロアの最奥で「アヌリの宝珠」を入手します。

この宝珠を、フロア1の「アヌリ像」に差し込むとゲートが開くという仕掛け。アヌリの宝珠は、この先5個隠されているので、調理・セーブのできる「フロア4」を起点にして探索しよう!


🧐 アイテム枠について

現在、持てるアイテム枠は「8個」までですが、アヌリの宝珠は別枠扱い。アイテム枠を空けておく必要はないので、回復用の素材・料理は捨てないように!



★ 「フロア11」まで


【 フロア5 ~ フロア11 】


フェノトピア® アヌリ寺院-2

フロア3の中央の扉へ入り、フロア5を通って「フロア6」へ。

フロア6では、3つのスイッチを押してゲートを開きつつ、最奥で「アヌリの宝珠」を入手します。迷路は複雑ではないので、基本的には「ゾウリムシ」注意しながら進むだけ。フロア7・8では、ツボをスイッチの上へ。写真の場所はツボを置けないので、トゲトゲの実を「パチンコ」で撃ち落とそう!


フェノトピア® アヌリ寺院-3

フロア9では再び多方向に分岐し、遺跡内はさらに複雑に。

左のフロア10は「ドキの森 - 祭壇」に続いていますが、岩が邪魔して通行不可。ドキハーブが拾えるだけなので、必要なければ訪れる必要はありません。寄り道ですが、フロア11では「スタミナジェム」の入手が可能。ツボを運んでスイッチの上に置き、写真の場所から「パチンコ」でスイッチ外へ動かそう!


😖 むやみにツボを壊すと

壊しにくい場所にあるツボからは大量の「R」を獲得できる一方、壊しやすい場所のツボからは、たまに「ヒキガエル」が出現することも😱



★ 「フロア17」まで


【 フロア12 ~ フロア17 】


フェノトピア® アヌリ寺院-5

フロア12では「写真」のようにツボを積み上げて上るだけ。右上のツボの中に「ムーンストーン」が入っているので、見落としに要注意!(ツボを積み上げて下を動かしても、まとめては動かせない)

最難関は、フロア13にある「アヌリの宝珠」の入手。ポイントは、短い足場でも向きを変えながら「再ダッシュ」ができるかどうか。どうしても難しい場合、アヌリの宝珠は諦めてもいい。(後述します)


フェノトピア® アヌリ寺院-6

来た道を引き返し、フロア3の「G」の扉から「フロア14」へ。

アヌリの宝珠を「1個」使うことで開く扉ですが、HPを増やせる「ハートルビー」を入手できるので、必ず訪れておきたいフロア。写真に付した番号順にスイッチを押すと、足場が入れ替わります。フロア17のツボからは「ルナポット」を入手できます。手前にいる「岩ヒキガエル」は「溜め攻撃」で対処しよう!


🧐 アヌリの宝珠について

アヌリの宝珠の必要数は、ゲートを開く用の「4個」と宝物庫を開く用の「1個」で計5個。対して入手できる数は全部で「6個」ですが、後に寺院の奥へ進むため必要になります。また、ルナポットについてもアイテム枠を圧迫しますが、こちらも後に必要になります。(ルナポットは必須ではない)



★ 「スライム」戦まで


【 フロア18 ~ フロア23 】


フェノトピア® アヌリ寺院-7

フロア15の右の扉へ入り、フロア18を通って「フロア19」へ。

パチンコでスイッチを押し、足場を出し入れしながら進んでいきます。フロア左上の「ムーンストーン」も忘れずに入手しておこう!フロア20では、最奥で「アヌリの宝珠」を入手後、ヒキガエルが新たに「4匹」出現。できるだけまとめて水に落とし、スタミナを温存・回復させながら戦うと戦うといい。


フェノトピア® アヌリ寺院-8


フロア21にある「アヌリの宝珠」が最後の宝珠。

3つのスイッチを押せば入手でき、3つ目のスイッチは写真の場所「アヌリ族の亡骸」に隠れています。アヌリの宝珠が3個以上集まったら、フロア15から「フロア22」へ向かい、遺跡のボス「スライム」戦へ。


🧐 初のボス戦に向けて

パンセロ村で得られる情報ですが、素材・料理によって回復までに要する時間に差があることを知ってますか? ボタンを連打することで、時間を短縮できることを知ってますか? また、敵への接触だけではダメージを受けず、攻撃に被弾して初めてダメージを受けます。 ← 自分は勘違いしてました💦



🆚 スライム


【 第1段階 】


フェノトピア® アヌリ寺院-9   フェノトピア® アヌリ寺院-10

基本的には、スライムに近づいて攻撃を連打。これだけで「グミ放出」「トゲ(伸ばし)」に被弾することはありません。接近すると怖いのが「トゲ(全身)」なので、ダッシュジャンプで逃げられるスタミナだけは残しておこう!また、スライムから離れた後、グミ(雑魚)の退治中に「トゲ(伸ばし)」に被弾しやすい。ジャンプで簡単に避けられますが、リーチがかなり長く、技の出もかなり早いので、技のモーションを見落とさないことがポイントになります。

😎 ワンポイントアドバイス!

グミ(雑魚)の処理は、どれだけ増えても後回し。近づかなければ地面に潜って動かないので、移動した場所の周辺にいたら倒しておく程度。スライムの攻撃は3種類だけなので、モーションを覚えて見逃さなければ、完封も狙えます。常に広い方へ逃げ、回復のタイミングは、スライムの技を見て後出しで😉


🤔 ボス戦後は?

奥の「フロア23」で「ナゾのゴーレムヘッド」を入手した後、寺院の入口へ戻るとイベントが発生。その後、ドキの森を経由して「パンセロ村」へ。



★ 入手できるアイテム


【 アヌリ寺院 】【 アヌリ寺院 - 1


【 種 類 】【 ア イ テ ム 】【 入 手 方 法 】【 入 手 場 所 】
 ベリーフルーツ トゲトゲの実を割る。 フロア8
 ドキハーブ ドキの森へつながるフロアなど。 フロア10
 ルナポット 岩ヒキガエルが守るツボの中。 フロア17
 ナゾのゴーレムヘッド スライムを倒した後、奥のフロア。 フロア23
 ハートルビー アヌリの宝珠で開く、お宝フロア。 フロア14
 スタミナジェム ツボを使ってゲートを開いた先。 フロア11
 ムーンストーン ツボを積んで上った先、右上のツボの中。 フロア12
 ムーンストーン フロア左上にあるツボの中。 フロア19


【 種 類 】【 ア イ テ ム 】【 入 手 方 法 】【 入 手 場 所 】
 アヌリの宝珠 入口からツタを登った先。 フロア2
 アヌリの宝珠 3つのスイッチを押してゲートを開く。 フロア6
 アヌリの宝珠 3つのスイッチを押してゲートを開く。 フロア8
 アヌリの宝珠 ツボを積み上げて上り、右上のツボを割る。 フロア12
 アヌリの宝珠 スイッチを押し、ダッシュジャンプで足場を上った先。 フロア13



★ 出現する敵


【 アヌリ寺院 】


【 No 】【 敵 名 】【 ド ロ ッ プ 】【 出 現 場 所 】
 ヒキガエル トードレッグ フロア5
 岩ヒキガエル ロックトードの足 フロア17
 コウモリ ー フロア5
 ゾウリムシ ー フロア5
 グミ ー フロア6
 スライム(ボス) ー フロア22


【 No 】【 敵 名 】【 ド ロ ッ プ 】【 出 現 場 所 】
 ヤモリ 謎の肉 フロア2



スポンサーリンク







😖 面白さが分かってきた!


ダンジョンは最初から複雑ですが、謎解きの難易度は最初ということで低い印象。一部、高度なアクションを求められますが、宝珠が余るというのはそういうことなのか、あるいは必要になるのか・・・。攻略サイト用のマップ作成は面倒ですが、同じダンジョンにまた訪れるようですし、自分用としても使えそうです。ボス戦は初見では厳しいですが、理不尽ではない強さ。素材・料理を食べる時間の重要さとかも分かり、既に神ゲーの予感がします😊




©Cape Cosmic
スポンサーリンク

 フェノトピア

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.