アストロズ プレイルーム 攻略 はじまりの1994
★ 攻略のポイント1
【 ラスボス戦へ 】

初代プレイステーションを起動さえたらスタート。
メモリーカードで作られた階段を上っていき、チェックポイント通過後、ラスボス戦になります。
🤔 demoとは?
初代プレイステーション開発に使われた、デモ映像を元に作られたステージのようです。この後のラスボスも、知る人は知る懐かしいものとなっています😊
🆚 T - REX
【 第1形態 】


戦闘が始まると、ボットの後ろに「ハート」が付いてくるようになり、2回までならダメージを受けられるように。ただし、第2形態との連戦になるので、第1形態ではハートを残しておきたい。T-REXへの攻撃は、攻撃を避け続けて怯んだ隙に「左目」を、再び攻撃を避け続け、怯んだ隙に「右目」を攻撃すればOK。攻撃できるタイミングにダメージを受けてしまうと、復活までの時間に「T-REX」が動き出してしまうので、床が斜めになった後の「衝撃波」は必ず回避すること!
😎 ワンポイントアドバイス!
T-REXの攻撃前に「ザコ敵」を一掃するのが理想ですが、倒し切れなかった場合、T-RXの攻撃回避が最優先。ザコ敵は、T-REXの攻撃に巻き込まれて死んでいきます。噛みつき、叩き潰しでは、できるだけ中央ギリギリで避け続けることで、攻撃範囲外への移動が間に合わなくなる事態を防ごう!また、噛みつきの後の「衝撃波」は、光る牙を見落とさなければ予測可能で、いつもより少し離れた位置で備えよう😉(負けてもタイミングは同じ)
【 第2形態 】


第2形態では、迫りくる「火炎」からの逃走からスタート。立ち止まると追いつかれるので、バトルフィールドまで一気に突き進もう!第2形態ではダメージの与え方が少し変化し、攻撃を避け続けた後、出現した「トロフィー」を「目」に投げ付けて複数回攻撃。両目を潰すと「舌」を出すので、これを引っ張れば勝利となります。T-REXの追加技は脅威ではありませんが、大量に吐き出される「ザコ敵」が処理しきれないと厄介。必ず「スピンアタック」で一掃しよう!
😎 ワンポイントアドバイス!
少し難易度は高いですが、レーザーでフィールド外に「飛び出して戻る」という技が使えると、攻撃範囲の広くなった「叩き潰し」「噛みつき」に加え、ミサイルで逃げ場を失ってしまった場合など、緊急回避として非常に有効です。(2枚目の写真を参照) ← ハートに余裕がない場合のみ推奨します😓
😊 おまけステージへ
エンディング後は、自動的に「そしてもうひとつ ...」というステージへ移動。残り4個の「アーティファクト」を入手でき、コンプリートとなります。
🧐 T - REXの技
【 第1形態 - 使用技 / 対策 】
【 技 名 】 | 【 詳 細 】 | 【 対 策 】 |
吐き出し | 様々な色の敵を口から吐き出す。 | 向かってきたところを、スピンアタックなどで攻撃。 |
ディスクカッター | ディスクを高速回転させて投げる攻撃。 | 基本は左右に避け、避けきれない場合はジャンプで対応。 |
叩き潰し | 尻尾で叩き潰す攻撃。 | 攻撃範囲が光るので、急いで範囲外へ移動する。 |
噛みつき | 大きな口で噛みつく攻撃。 | 攻撃範囲が光るので、急いで範囲外へ移動する。 |
噛みつき(+衝撃波) | 噛みついた後、衝撃波を発生させる。 | 噛みつきから少し離れて衝撃波に備え、ジャンプで回避。 |
【 第2形態 - 使用技 / 対策 】
【 技 名 】 | 【 詳 細 】 | 【 対 策 】 |
火炎 | 炎を吐きながら追いかける攻撃。 | 追いつかれないよう、立ち止まらず前進する。 |
レーザー | 照準を合わせ、目からレーザーを照射。 | 動き続けていれば、完璧に回避可能。 |
ミサイル | 口から無数のミサイルを投下する攻撃。 | 投下する場所が光るので、安全な場所を探して移動する。 |
※ 第2形態では、第1形態の攻撃に技が追加されます。また、同じ技でも「回数」「範囲」などが強化されています。(床の傾きは発生しません)
- スポンサーリンク
😊 素敵なサプライズ?でした
初代プレイステーションのデモ映像を知っている人は、たぶん歓喜するんでしょうね~。知らない自分にとっては、なぜ恐竜? 調べて「そうなんだ~」程度なので、エンディングを終えた今、昔からの大のゲーマー程、楽しめるゲームだと感じました。もちろん、知らない世代も、コントローラーの新機能やアクションだけでも十分楽しめる作品であることは、言うまでもないです。最初から無料で遊べるゲームとしては、最高のサプライズでした😋
©Sony Interactive Entertainment Inc.